低解像度PCと高解像度PCのリモートデスクトップでリモートPCの画面をそのまま表示する
以下の2台のPC間のリモートデスクトップで、リモートPCの画面レイアウトを崩さず表示するhttps://gyazo.com/1f32f67307c172e824cb81ed8a0b9d8a
code:mmd
flowchart LR
subgraph ノートPC
n1920*1080
end
subgraph デスクトップPC
d14096*2160
d24096*2160
d1 -- デュアルディスプレイ --- d2
end
n -- リモートデスクトップ --> d1
1. クライアントPC
低解像度(1920 * 1080くらい)のしょぼノートPC的なものを想定
OSはWindows 10
2. リモートPC
高解像度(4096 * 2160くらい)のディスプレイに繋いでいるデスクトップPC的なものを想定
OSはWindows 10
リモートデスクトップ接続(mstsc.exe)から画面サイズを設定しようとする
GUIではクライアントPCのMAX解像度しか設定できない?
全画面は除く
どうやって判断しているのかはわからない
今回のシチュエーションではGUIから選択できる最大解像度は1920 * 1080になると思う
リモートPCがクライアントPCの解像度にムリヤリ合わせられるのでレイアウトなど色々と崩れる
リモートデスクトップの設定ファイル(.rdpファイル)を直接変更してうまくいった?
一から作るか、一回接続したあとなら接続先の.rdpが%USERPROFILE%\Documentsあたりにあるはずなのでそれを編集する
code:ㅤ
%USERPROFILE%\Documents
code:setting.rdp
desktopheight:i:2160
desktopwidth:i:4096
smart sizing:i:1
screen mode id:i:1
desktopheightとdesktopwidthでリモートPCの解像度を直接指定する
screen mode
1でウィンドウ表示
2で全画面表示
smart sizing
1でリモートウィンドウのサイズを変更したら画面サイズを調整
0だとクライアントPCの画面からははみ出る(スクロールバーで移動可能)
参考
サポートされるリモート デスクトップ RDP ファイルの設定 | Microsoft Docs
.RDP ファイルパラメーター
リモートデスクトップ接続の画面サイズを変更する:Tech TIPS - @IT