第109回:タスクシュートはカーナビに似てる
内容はほぼこれ(話してる時に見た記事とは違う。あとでこの記事を見つけた)
TC005:TaskChuteはカーナビ | シゴタノ!
https://cyblog.jp/8948
ナビがあることで分かり切ったルートでも認知リソースを消費しなくなる。
見積もり時間の通りに到着できるとは限らないが、見積もりをすることには意味がある。
予定を立てていても、トイレに行きたくなってコンビニに寄ったりもする。途中でガソリンを入れることもある。
タスクシュートで「書いてないことをやる」感覚はこれに近いかも。
重要だと思ってること
最初にリストを並べ替える
リストをメンテする時間を確保する
タスクシュートクラウドとたすくまの併用
たすくまで「仕事」
その間タスクシュートクラウド実行
タスクシュートクラウドは「パソコンの前にいる時間」だけ記録している
181001公開