Podcast収録に使ってるツール・ソフト
190527更新
録音時
基本的にPodcast収録部屋で、MacにBlue Yetiを繋いで「対面」で録音
Yetiは感度がすごく高くて指向性が強く、外のノイズなどはほとんど入らない
だが、机を軽く触るだけでもマイクが振動して結構なノイズが入る(つまり結構扱いが難しい
録音音声の調整
Adobe Auditionで録音したものを軽く調整してmp3にする
Anchorを使って配信
AnchorというPodcast配信サービスを利用して様々なPodcastに配信。
使ってるエフェクト
https://gyazo.com/f3f4ffee92ba3d3f7a51f19a026737ec
その後、診断タブで無音を削除
https://gyazo.com/1baa135225cd76bbbc777439327aa5df
ラウドネス一致でラウドネス調整
Podcast配信
#Podcastの始め方
以下は旧版
190318
結構変わってきているので、順次更新していきます
録音時
基本的にiPhoneでShureのアプリMotiv Audioを使って横にDynalist(ネタ帳)を開いて録音。
マイクはSHURE MV51を利用(ケーブルでiPadのLightningコネクタに接続)
マイク1台なので、超近距離で密着してマイクに顔を近づけて話す。コンビ漫才みたいな距離感で座って録音。
録音音声の調整
AudacityというMac・Windowsなどで利用可能なフリーソフトでエフェクト(正規化、コンプレッサー、無音短縮)
Audcacityでの音声編集の手順
Anchorを使って配信
AnchorというPodcast配信サービスを利用して様々なPodcastに配信。
Podcast配信
#Podcastの始め方