Go Documentation 輪読会 #7
前回: Go Documentation 輪読会 #6
Scrapboxへの参加リンク
こちら
開催概要
Slack
Gophers Slack の doc-reading-ja チャンネルを使います
Connpass: https://gospecreading.connpass.com/
Google Meet: ConnpassにURLを記載しています
資料
NobishiiさんJamboard: https://jamboard.google.com/d/1t5ATTRc5X8_zk5jw_C55B3d5me5BWKE4myohR2AtvpM/viewer?f=0
リトマステスト早見表
https://docs.google.com/presentation/d/1LpECC1KE7k5ntIkT_1DqcW66PUZCNfS1P8Qgoh4Fi78/edit#slide=id.g134fe0489da_0_0
タイムテーブル
19:00 ~ 参加準備 (Slackへの登録、Scrapboxへの登録、自己紹介を書く等)、雑談
19:10 ~ 軽めに自己紹介 (1人1分程度)
19:20 ~ 輪読開始
20:20 ~ 10分休憩
20:30 ~ 再開
21:30 終了
自己紹介 (近況報告)
syumai
https://twitter.com/__syumai
https://github.com/syumai
Cloudflare WorkersをGoで書くライブラリを作りました
https://zenn.dev/syumai/articles/ca9n4e91eqljc44k6ebg
最近はFigmaでワイヤーを引いたり
仕様書を書いたり
PHPを読んだりしてます
昨日まで京都に居ました
magicproさんと、Kyoto.goのメンバー3人に会えた
magicpro
Go Spec 輪読会から参加
Go歴は2年
業務ではバックエンドエンジニアをやっています
今やってるプロジェクトがいよいよ忙しくなりそう
来週からちょっと休暇をとります
のびしー(nobishii) Twitter
Go歴は2020年2月〜
リトマステストまとめました
最近読んでますリスト
nand2tetris 微妙に中断してしまった
Go1.19リリパの発表枠に応募しました
調べものめも
Go1.19メモリモデルを読んでたらJava2004メモリモデルと理解が混ざりました
ystkfujiiystkfujii.icon
https://twitter.com/ystkfujii
Go&英語は絶賛勉強中です
最近は
helm/argo-cdと戦ってます
awsの世界に足を踏み入れようとしている
マイブームはサウナです
今回の範囲: There is an important but subtle point here から