Go Documentation 輪読会 #17
前回: Go Documentation 輪読会 #16
Scrapboxへの参加リンク
こちら
開催概要
Slack
Gophers Slack の doc-reading-ja チャンネルを使います
Connpass: https://gospecreading.connpass.com/
Google Meet: ConnpassにURLを記載しています
資料
NobishiiさんJamboard:
https://jamboard.google.com/d/1t5ATTRc5X8_zk5jw_C55B3d5me5BWKE4myohR2AtvpM/viewer?f=0
リトマステスト早見表
https://docs.google.com/presentation/d/1LpECC1KE7k5ntIkT_1DqcW66PUZCNfS1P8Qgoh4Fi78/edit#slide=id.g134fe0489da_0_0
メモリモデルホワイトボード Miro
https://miro.com/app/board/uXjVPZRugAU=/?moveToWidget=3458764532870499588&cot=14 by Nobishii
メモリモデル個人メモ by Nobishii
https://docs.google.com/document/d/1Zbg9zclRpAzAcCqgEH9MW955feLyHCFDfnLUSeHxsWc/edit#heading=h.qlnpmtnlf544
タイムテーブル
19:00 ~ 参加準備 (Slackへの登録、Scrapboxへの登録、自己紹介を書く等)、雑談
19:10 ~ 軽めに自己紹介 (1人1分程度)
19:20 ~ 輪読開始
20:20 ~ 10分休憩
20:30 ~ 再開
21:30 終了
自己紹介 (近況報告)
syumai
SNS
https://twitter.com/__syumai
https://github.com/syumai
https://mstdn.jp/@_syumai
Advent Calendarの期限が過ぎても書き終わってなくて反省してます
今夜泣きながら仕上げようと思います
magicpro
Go Spec 輪読会から参加
Go歴は2年
業務ではバックエンドエンジニアをやっていて、がっつりgoを書いてます
近況
Learning Domain-Driven Design を読んでます。DDD本があまりによくわからなかったけど、これはわりと理解できます
のびしー(nobishii) Twitter
https://zenn.dev/nobishii/articles/basic-interface-is-comparable specの記事書きました
最近読んでますリスト
nand2tetris parserを書き終わりました →休憩中
https://zenn.dev/nobishii/articles/learn_go_quine_for_great_good アドカレで書いたネタです
Efficient Go 読み始めました。→7章くらいで中断
4,5章は[試して理解]Linuxのしくみ ―実験と図解で学ぶOS、仮想マシン、コンテナの基礎知識 と合わせて読みたい内容でした。
6章は「Goならわかるobservability」感がありました。その後はまだよめてないです
詳解go言語webアプリケーション開発 のハンズオンやりはじめました
https://book.mynavi.jp/manatee/books/detail/id=131170
muroon
https://twitter.com/muroon01
https://mstdn.jp/web/@muroon
Go歴4年
広告アプリでGoを書いてます
最近はGithubActionsとdockerばかり触っています
おすすめ
https://e34.fm/8/ Observabilityの回
今回の範囲: The Go Memory Model の Not allowing a single write to write multiple values also means... から
https://go.dev/ref/mem
https://research.swtch.com/npm-colors
https://go.dev/ref/mod#minimal-version-selection
メモ
npmのSemantic Versioning について
https://docs.npmjs.com/about-semantic-versioning
~1.0.0 => minor version までの制約。patch versionは更新されうる (例: 1.0.1)
^1.0.0 => major version までの制約。minor versionは更新されうる (例: 1.1.0)
* => 制約なし。major versionが更新される
1.0.0 => 固定バージョン