Jun 21, 2024: otachan
昨夜は、Micromedia/Adobe Japan出身の太田 禎一さんとWHEREVERの会議室でお茶と和菓子をつつきながら3時間半ソフトウェアの話をしていた。その中身もまた興味深過ぎるので、また別の機会にまとめるとして、テック系のレジェンズは昔話をしたがらなすぎ、と常々思っている。新奇好きな性格が反転して、思い出に耽ることを過剰に忌避するのか、なんなのか。だから快くこの30年のデジタル制作史を振り返ってくださった太田さんに感謝している。
Micromediaのこと
全身はmicromind?
テキサスに本社
Director, ex. micromind
Fireworksとは
ただのスライサーじゃないぜ!
xrRes - 解像度非依存のなんかイメージ編集
freehand
Otachanのこと
ケベック大学付属 マルチメディア インターンだった
SoftImage 創設者のところで働いてた
htmlでいうjs = HyperTalk
resource folkとdata folk
resource: application dataとして
HyperCardの延長線が Director
VideoWorks
にスクリプトを足したもの
Message window
フロムエー
Shockwave
アンブレラブランド webでマルチメディアを見れるようにするためのやつ
マルチメディアコンテンツ CDの代替
Directorはラスターベース
xRes
freehand
shockfont
に対してFlash - MMがFuture scratch? silicon beachからから
ベクターベース
軽かった - ファイルサイズもレンダリングも
もともとasは無かった
Flashの対抗馬 - LiveMotion?
swf なんで批判された?
バイナリにしちゃうと中身がさわれなくなるから
なんで3DCGにいかなかった
autodeskというあくどい人間がいたから
Substance