散歩
最近散歩のステージがまた一つた上がった気がする
2万-4万歩は歩く
昼間の日差しが強い時期の散歩にはミニトマトが合う
甘酸っぱさが大事
夕方から、肌寒くなってきてからはクッキー
いかに身体の拘束感を無くすか
iPhoneはULバックパックに仕舞う
純正MAP + Apple Watchで方向だけ確認する
自分らしくないが、お酒を飲みながら音楽を聞きながらステップを踏みながら散歩すると調子が良い時がある
散歩用EDC (Everyday Carry)
いずれかのバッグ
スリングバッグ(Peak Design Outdoor Sling 7L)
Cobmasterのペラペラのバックパック
ブランケット
大事
とても不格好だけど、野外フェスで腰にそのまま巻くと、防寒になったり、適当な土の上にすぐに座れる
baku89.iconはMatador Pocketable Branket
サングラス
散歩に限らず、サングラスをかけるという習慣は外歩きの質をかなり高める
コロナ禍でマスクと併用していた時期から、遮光率40-50%くらいの、外側からぼくの目が見える程度の薄さのサングラスをかけるようになった
日本人の性として、目が見えなくなると不審かつネタっぽく見えるんじゃないかって思ってしまう
セレクトショップの欧米ブランドに注意(IZIPIZIとか)。鼻の高さが合わずズレ落ちる
大洗の道の駅で買った堂本剛プロデュースの適当なサングラスが妙にフィットするので一番使ってる…
ハンカチ
主に足を拭く。足湯、あるいは水場での足ポチャチャンスを逃さない
baku89.iconはMatadorの親指くらいの大きさにたためるやつ
モバイルバッテリー
新し目のiPhoneなら、MagSafe対応のものが楽
その上で、USB-C、Lightningケーブルも短めのものを持っていると、充電残量の少ない同行者に分け与えることができてなお良い
AirPodsを2つ
音楽を聞きながら6時間以上散歩するときにローテーションする
Spatial Audioをオンにする
清潔な取っ手付きビニール袋
お店で買ったミニトマトを入れて歩く
袋を止めるパッチン
無印やIKEAでまとめ売りされているやつ。ジッパーがないお菓子の袋を止めたりするのに良い
水筒かペットボトル
水筒の場合は混ざる前提でお茶やお水を中心にするか、スタバで洗浄してもらいながら新しい飲み物をセットする
水は、公園の水飲み場など補給スポットが実はたくさんある
バックパックの肩紐にペットボトルを下げるやつ
100均で変える
シリコン製でキャップの首元にねじ込むやつよりも、バックルで取り外し可能なやつのほうがbaku89.iconは好き
帽子
ツバの広さは正義
農家さんみたいな
制汗ウェットシート
手が汚れた時のウェットティッシュ替わりにも。
日焼け止め、制汗剤、リップクリーム
身体に関して不快感を感じる要素をできる限り軽減できるようにする
あまり優先順位が高くないEDC
紙の本
新書、文庫でいい
栓抜き