VSCodeのOSS版は拡張機能の取得元が公式配布のものと違う
VS Codeのあれやこれやが記述されている"product.json"というファイルがある。ここに拡張機能の取得元やらが記述されているのだが、 これの中身が公式に配布されているインストーラーで入れたものと、ソースからビルドした場合とで違う。
公式インストーラで導入したもの(Windows, Code 1.51で確認)
code: product.json
"extensionsGallery": {
"serviceUrl": "https://marketplace.visualstudio.com/_apis/public/gallery",
"cacheUrl": "https://vscode.blob.core.windows.net/gallery/index",
"itemUrl": "https://marketplace.visualstudio.com/items",
"controlUrl": "https://az764295.vo.msecnd.net/extensions/marketplace.json",
"recommendationsUrl": "https://az764295.vo.msecnd.net/extensions/workspaceRecommendations.json.gz"
},
OSS版はこれ(Arch Linux, Code 1.52.1で確認)
code: product.json
"extensionsGallery": {
"serviceUrl": "https://open-vsx.org/vscode/gallery",
"itemUrl": "https://open-vsx.org/vscode/item"
},
これの何が問題かと言うと、Arch Linuxとかでpacman -S codeみたいに導入したVSCodeは下の方の設定になっているため、https://marketplace.visualstudio.com/ にある拡張機能が検索に引っかからなくてインストールできないということが起きる。
URLの書き換えだけで公式マーケットプレイスにある拡張機能が検索にかかるようになったが、これがライセンス的に大丈夫なのかはちょっとわからない。