言葉に自性はなく、意味は文脈で規定される
public.icon
言葉・自性・意味・文脈
大げさに思うかもしれませんが、言葉のニュアンスの違いには、何か偏った価値観(イデオロギー)が含まれていると捉えるべきです。すなわち、言語は、環境の「こうするもんだ」 =コードのなかで、意味を与えられるのです。だから、言語習得とは、環境のコードを刷り込まれることなのです。言語習得と同時に、特定の環境でのノリを強いられることになっている。
勉強の哲学 千葉雅也