意味は主観的なもの
public.icon
養老孟司入門 布施英利
意味は主観的なものである
そして主観とは、脳である養老孟司.icon
しかしヒトは誰しも主観的なので、主観という存在はヒトに共通する客観的なものである
ならば主観を科学的・学問的に扱えるのではないか
学問の構造は、脳の構造と対応するとの対応を、自己/対象・内/外に照らして考えてみるggkkiwat.icon
「主観」は脳なのであるから、「自己・内」
「学問」は脳の構造と対応するのであるから、「自己・内」
「主観」と「学問」は構造を共にしているわけだが、それで扱えるのだろうか?
構造を共にしたもの同士は、互いを扱えるか