公共財
public.icon
= public good
ミクロ経済学の力 神取道宏
等量消費する(ある量Qを供給すると、全員が同じQの量を消費する)
消費の非競合性(ある人がその財を消費しても、他の人が消費できる財の量は変わらない=ある主体の消費が他の主体の消費を妨げないこと)
消費の非排除性(特定の消費者を消費から排除することが困難である=対価を支払わずに受益可能なこと)
状況によって分類が変わる
https://gyazo.com/26b1552bd54b1972615638ff1ad184ec
「競合的かつ排除的」だけど「私的財」と表現してないねggkkiwat.icon
経済学を味わう -- 東大1、2年生に大人気の授業
公共財の場合は自由な意思決定によると供給されないので、税金による政府からの供給が望ましい
21 世紀の「公共」の設計図 経済産業省 商務情報政策局 総務課・情報プロジェクト室