下積みでは暗黙知を学び、再構築する
public.icon
職人や料理人のやたら長い下積みは時代錯誤で非効率に見える。だが本当にただの無駄だろうか?to doの効率的マスターではなくカルチャーの体感から入る下積みは「既知のマニュアルに囚われず大化けし、学ぶ者が教える者を超える」ための秘技かもしれない。濱口秀司さんの図解へ↓
https://gyazo.com/f33611043e313c4ef24ee6e5a6c67c90
@narita_yusuke May 31, 2021
暗黙知(暗黙的な知識)のカルチャーやスキルセットから学んでいくこと
またやるべきこと(WHAT)>やり方 (HOW)になっている
WHATをもとに自分で再構築できるからかな。
だから自分のオリジナリティにつながる
反復訓練による「自動機械」化によって、意識を自らの観察に使う