ストア哲学
public.icon
ストア派
(Stoicism)
ヘレニズム哲学の一学派
古代ギリシアでゼノンによって始められた。
代表的な哲学者
エピクテトス
セネカ
マルクス・アウレリウス
ウィリアム・アーヴァイン
ストア派の欲望との距離は「欲をコントロールする」
「ストイック」を禁欲主義ではなく、「制欲主義」・「操欲主義」と表現したほうが良いねその悩み、エピクテトスなら、こう言うね。 山本貴光 吉川浩満.icon
その悩み、エピクテトスなら、こう言うね。 山本貴光 吉川浩満
ストア哲学のスローガンは「自然と一致して生きる=徳に従って生きる=理性に従って生きる」
ロギコン/ロギコス(論理学)・自然学・倫理学が一体となった体系
ロギコン(論理学)は、「理性的な言論の学」
自然学は、「ピュシス(自然・神)にかかわる学問」
自然=神という考え方があるので、汎神論的
神は最高に知的な存在、ロゴス(理性)を備えた存在であるから、その点で論理学とつながっている
自然=神=理性
倫理学は、「よく生きるための学問」
「衝動」を出発点として、そこから知恵を求めようとするのがストア派倫理学
システム1とシステム2の認識とも近い
この3つが卵・畑・生き物に例えた
卵では、殻は論理学、黄身は自然学、白身は倫理学
畑では、畑を囲う壁は論理学、土壌ないし果実は自然学、果実は倫理学
生き物では、骨と腱は論理学、魂は自然学、肉は倫理学
個別的で時間的な世界、唯名論的
⇄アリストテレスの世界(階層的で無時間的な世界)
⇄実在論的
ヘーゲル『精神現象学』は2年読んでるのに無明ゆえにいまだに良さがわかっていないのですが、主人と奴隷のところでのストア主義の説明だけは間違いなく素晴らしい。
一言でいえば「置かれた場所で咲きなさい」を全否定するのがストア派です。置かれた場所と私とは何の関係もないと彼らなら言います。
@MNeeton Oct 10, 2022