チュニジアとヨルダンの見分け方
私は日本人なのでアラビア文字が読めない。
アラビア文字が見えた時は
巨大な建造物や広い道路がある→アラブ首長国連邦/カタール
非常に建築物が密集している商店街のようなトレッカー→パキスタン(ほぼラホール北西部)
背の低い建造物が多くて密集もしていない→チュニジア/ヨルダン
のような判断をしている。ちなみにこのフローだとドバイ郊外を引いたときに痛い目を見ます。それは一旦置いておきましょう。たぶん看板を読めばなんとかなる。
チュニジアとヨルダンは大陸が離れているのもあって、間違えると非常に手痛い結果になるので間違えないようにしたい。
結論としてはチュニジアのフォローカー、車線の色、併記されている言語あたりで区別するのが確実そう。
チュニジア
アラビア語が主だが、フランス語が併記されている事が多い
チュニジアは1956年までフランスが統治していた
https://scrapbox.io/files/64aa44b3a5cb5b001cf26031.pnghttps://scrapbox.io/files/64aa45a3642381001cd551df.png
地中海性気候として区分される
地中海的な背の低い木々や、しばしばヤシの木のようなものも街中に見られる。
https://scrapbox.io/files/64aa4a6bc93172001b277136.png
枯れたような背の低い草に、ぽつぽつと緑色の草が見られる。確実に砂漠地帯ではない。
https://scrapbox.io/files/64aa4a776c9bf1001b7c3d8d.png
チュニジア南部ではより乾燥したような気候/植生になる
https://scrapbox.io/files/64aa4afa2172a7001b179f6c.png
上記のように、道路の赤と白の縁石が特徴的。
車道は白線である
https://scrapbox.io/files/64aa4d675cda7c001cd4dbdd.png
https://scrapbox.io/files/64aa43f1faa061001b67fa34.pnghttps://scrapbox.io/files/64aa45c54a65d3001b03329c.png
ナンバープレートは黒。フォローカーのような軍用車両のプレートには左側に赤い国旗がある。
https://scrapbox.io/files/64aa51ed287489001cc93a25.png
ヨルダン
アラビア語。看板等には英語が併記されている事がある
交通看板の色がびっくりするほど統一されてない。白、青、黄色、茶色などが散見される
https://scrapbox.io/files/64aa4f68e66ca7001cf90bae.pnghttps://scrapbox.io/files/64aa4facc93172001b27a5a9.pnghttps://scrapbox.io/files/64aa4fe2b933c0001b684a07.pnghttps://scrapbox.io/files/64aa5024642381001cd5a718.png
背の低い木々が生えているが、乾燥して枯れ気味なものが多い。また、非常に砂っぽい。
どちらかというとチュニジア南部と雰囲気が似ている
https://scrapbox.io/files/64aa530fc04e29001c62af39.png
黒いグーグルカーが映り込んでいる事がある。中東では、アンテナのない黒いグーグルカーはヨルダンのみ。 #グーグルカーメタ https://scrapbox.io/files/64aa4eb39f617a001c412efc.png
道路の車線は両端が黄色で、中央が白である。
縁石は基本的に装飾がない。
路面が割れたままになっていることが多い
https://scrapbox.io/files/64aa4ddca0c34f001c11b1ff.png
ナンバープレートは白い
https://scrapbox.io/files/64aa517ec33406001bebb51c.png