vs 右四間飛車
右四間飛車への対応はうまく行って優勢になった
その後の中盤の攻め合いでうまい攻め方が見いだせなくて負けてしまった
振電3先生が提案している角打は以下を持っている?
玉の逃げ道を塞ぐという攻撃の意味
香取りの攻撃の意味
7三の地点に利きを足すという防御の意味
https://gyazo.com/7f4284b13ae3f493280101c990287349
正直駒得にもならないこんな手を指せる気は全くしないが、一つの考え方として覚えておいてもいいかもしれない
角が打てる場所の中では最も5五に近く、広く使えるということでいい場所とは思う
攻め方が見いだせないときは離れ駒をなくすとか陣形を整えるなどして様子をうかがうとしてもいいかもしんない
時間も大差がついてしまっている
どこかでガクッとというよりは、ちょいちょい時間を使わされてしまった場所があって差が開いたという感じ
これはしょうがないかなあ
致命的な悪手を指さない限りはいきなり悪くなるということもそんなになさそうなので、もう少しサクサク指してみていいかもしれない
最後の方で端歩を突いて仕掛けてるのはマジで謎い
歩が欲しくてやったんだけど具体的にここに打とうみたいなのがあったわけでもなく...
少なくとも玉側の端でやることではない
終盤においては、厳しい攻め(相手が対応しないといけない攻め)をするか、玉を固めるかしないとダメということなんだろう
そういえば、うっかり駒を取られるみたいなことは全体的に減った気がするので成長はしている
https://gyazo.com/911db9aad1f0631c17c91bfc86da1ed4