20250525 genya0407:7級 vs miharayuki2020:5級 vs右四間飛車
右四間飛車の構えを取られたら、銀上がりに加えて角上がりも優先的にしたほうがよさそう
そうしないと、今回みたいにいきなり6筋の歩を突かれて開戦される筋が生まれる
この場合でも振電3先生によれば振り飛車有利ということらしいが、力戦になって大変そう
力戦角交換になった場合は、大駒をさばき合って玉の固さの差を主張にするということではある模様
反省
馬の利きを見落としてうっかりする局面があった
成駒を引き戻せないか/引き戻されないかという観点は持っておくと良さげ
四隅の香を見る意識ということでもある
学び・考察
急戦に対しては、受ける形を作ってから玉を囲いに行ったほうが穏便にできそう
想定してない局面に突入したときは、開き直って長考を諦めたほうが良さげ
時間切れ負けが一番しょうもない
悪手を指してしまったらあとで振り返れば良い
ただし、盤面を広く見るということだけは意識する
お相手が玉を囲ってないときは大駒交換を積極的に狙っていったほうが良さげ?
打ち込みの隙が大きいほうが不利という論法で行く
これこそ四間飛車の王道という話もある
香車で大駒を狙われたときは、単に合駒してどうにかならないか考えるというのもよさげ
お相手の大駒の利きが遮られた状態を見逃さない
例えば飛車の前にお相手の駒が出てきたときは、縦の利きが消えてるのでその分他の駒を自由に動かせるようになる