vs 新米長玉(?)
よくわからん戦法だった
米長棋士がかつてAIと対戦したときに、定跡にない序盤を選択してAIが把握している定跡を無効化することを狙って指したらしい
学び
お相手が角道を開けずに左銀を上がった状態であれば、4筋の飛車を突いていける
角道を開けてきたらタダで角が取れるので、角道を開けられなくなる
反省
中盤・終盤で時間を使いすぎた
激しい責め合いというわけでもなかったので、ちょっとづつ優勢になる手を短時間で指していくぐらいで良かったのかもしれない
とりあえず、対局中にお相手の残り時間もチラチラ見ておくぐらいの意識はしようと思います
あとは、直感を大事にしよう
N手目を検討するのに時間をかけすぎると、N+1とお相手が指して、N+2と指すときに焦って変なことをしてしまう(e.g. 角の只捨て)ということがありそう
時間をかけて長く読むよりも、一手ごとに大ミスをしてないかチェックするほうが安定しそう
それはそれとして終盤力の低さを感じるので、勉強する
評価値
https://gyazo.com/f127103a08b3ae75ba6ef6ef17a9ff7f