20250524 genya0407:7級 vs sakasakasakasa:5級
https://social.genya0407.link/@genya0407/114558103964458701
相振り飛車
お相手四間飛車 vs わたし向かい飛車の出だしだったが、こちらが向かい飛車に振ったからか囲いが謎の状態になった
入玉してない銀冠みたいな感じ
序盤から中盤にかけて優勢にはなったが、攻めが中途半端な状態で切れてしまい、お相手のターンになって終了
相振り飛車のときは、攻めるならゴリゴリに押して行ったほうが良さそう
最善手の桂打ももう少しで見えそうだった
最善手は6五への桂打だったが、8五桂はあるかもと一瞬思いはした
藤井先生の相振り飛車を指しこなす本にも「中途半端に怖がるのが一番良くありません」と書いてあった
中盤は割と良かった
お相手の香打で角の利きが止まったのを見て攻めに転じた判断はグッド
でも銀をぶつけるよりも歩で叩いたほうが良かった
金が死んでることに気づけたら指せたであろう
桂を跳ねればふんどしの桂を実現する、という場所を見つけられるようになったらちょっと進歩しそう
攻める側になると、攻め手が見つからない局面になると暴発しちゃうねという感想
そのためにも攻め手が見いだせる力が必要となる
角を殺すために5筋の歩をついて銀を上がるという構想も悪くはなかった
美濃囲いから矢倉に変化したときに弱くならないように、4筋の歩はあんまり突き出さないほうがいいかもしれない
というか、相振りになったらとにかく攻めていけということだな
https://gyazo.com/d7cd899b54ef4a64f1c6e256215d9c3e
#将棋