Arduino IDE環境を構築@Ubuntu
最終更新日  2019/3/4
使用OS ver Ubuntu16.04, Ubuntu18.04
Software  Ardiino IDE 1.8.9
目次
開発環境の準備
ツールのインストールと構築
ARM&nuttx開発環境構築@Ubuntu18.04を事前にやっておく
Arduino IDEの構築(ver.1.8.9)
Arduinoの公式サイトからLinux版64bitのIDEをダウンロード
Home/Downloadsディレクトリに「arduino-1.8.9-linux64.tar.xz」というファイルが落ちてくる
homeに格納先を作っておく
$ mkdir ArduinoIDE
Downloadsディレクトリへ移動
$ cd ~/Downloads
解凍
$ tar Jxfv arduino-1.8.9-linux64.tar.xz
arduino-1.8.9ディレクトリが生成される
ArduinoIDEディレクトリへarduino-1.8.9ディレクトリを移動
$ mv arduino-1.8.9 ~/ArduinoIDE/
arduino-1.8.9ディレクリへ移動
$ cd ~/ArduinoIDE/arduino-1.8.9
インストール実行
$ ./install.sh
成功するとdone!と表示され、デスクトップにショートカットができる
起動
デスクトップのショートカットアイコンをダブルクリックすると、ちゃんとIDEが起動されるはず
https://gyazo.com/1e3088ae81b8e5e7b4adf803a7af95aa
起動するとHomeにArduinoディレクトリと.arduino15ディレクトリが生成される
シリアルポートの設定
Arduino基板をUSBでPCに挿す
注)これをしないと次からの作業でttyUSB0が認識されない
シリアルポートのグループを確認
$ ls -l /dev/ttyUSB0
「crw-rw---- 1 root dialout 188, 0 7月 17 19:07 /dev/ttyUSB0」と表示される
これにより、dialoutに追加すれば良いことがわかる
現在のユーザーがシリアルポートにアクセスできるように変更
$ sudo adduser ユーザー名 dialout
ユーザー名のところは、各環境のものを入れる。genmaiとか。エラーがでなければOK
$ reboot
ログアウ
トでも反映されるらしいが、rebootしておく。
これでArduino IDEでttyUSB0が使えるようになる。
Arduino IDEの設定
Arduino IDEのPreferenceを開く
https://gyazo.com/0e7e6c0f518808c65839f4f1a4bace15
Additional boards Managerに下記をコピペ
https://github.com/sonydevworld/spresense-arduino-compatible/releases/download/generic/package_spresense_index.json
https://gyazo.com/5d92a7d6c52f63e8c0a58d98fab31ddd
ツールバーの「Tools」 -> 「Board "何かのボード名"」->「Boad Manager」を開く
検索欄にSpresense を入力
「Install」 をクリックしてSPRESENSEの環境を入れる
https://gyazo.com/15fb99234d1f094c4cf4bcc993c52e85
SPRESENSEのアップデート
SPRESENSEをPCへ接続する
メニューバーの「Tools」 -> 「Board: "ボード名"」にマウスを移動
表示された選択肢の中から「Spresense」を選ぶ
メニューバーの「Tools」 -> 「Port: "ポート名"」にマウスを移動
表示された選択肢の中から「/dev/ttyUSB0」を選ぶ
メニューバーの「Tools」 -> 「Programmer: "プログラム名"」にマウスを移動
表示された選択肢の中から「Spresense Firmware Updater」を選ぶ
メニューバーの「Tools」 ->「Burn Bootloader」をクリック
初回時は認証画面が表示される。一番下の「OK」をクリック
Arduino IDEのアップデート
まずはUninstall
$ cd ~/ArduinoIDE/arduino-1.8.8
$ ./uninstall.sh
Downloadsディレクトリへ移動
$ cd ~/Downloads
解凍
$ tar Jxfv arduino-1.8.9-linux64.tar.xz
arduino-1.8.9ディレクトリが生成される
ArduinoIDEディレクトリへarduino-x.x.xディレクトリを移動
$ mv arduino-1.8.9 ~/ArduinoIDE/
arduino-x.x.xディレクリへ移動
$ cd ~/ArduinoIDE/arduino-1.8.9
インストール実行
$ ./install.sh
成功するとdone!と表示され、デスクトップにショートカットができる
***********************  以下、緊急時用メモ  ***********************
Arduino IDEの削除メモ
下記、Homeに自動生成されるディレクトリは完全削除しておく
$ rm -rf Arduino
$ rm -rf .arduino15
マニュアルでボード追加
とりあえずSPRESENSEの手動環境構築メモ
$ mv packages ~/.arduino15
$ mv package_spresense_index.json ~/.arduino15
**********************  緊急時用メモここまで  **********************