30歳超えても使える学割、サービス
最終更新日 2019/10/14
学校関係
学割定期
弊大学では制度上は作れることになっている
実際は月15日以上授業を取ってないと申請却下
授業が重なる傾向にあるので、月15日も授業を取得するのは至難
事実上定期は申請できないと考えたほうがいい
学割新幹線
これは帰省目的でも作れる
その他
なんか、色々学校ごとにアプリ提供されている。特にオフィスとか、Matlabとか
無料なので入れといた方がいい
Amazon関係
prime student
6ヶ月間無料お試し後、会費が4900円->2,450円(税込)に
サービス内容はほぼPrime
アカデミックパックが簡単に買える
Studentかはアカウントサービス欄の Prime項目で確認できる
twitch prime
amazon primeに入ったら無料でこちらも入れる
いや、ゲームするなって話ですが
任天堂のパーティーゲーム、家にあるとよいよ
AWS関係
AWS Educate
キャリアパスまで用意
PC、アプリなど
Apple
年間購入台数に制限はり
Mac(デスクトップコンピュータ / Mac mini / ポータブルコンピュータ):年間各1台まで
iPad:年間2台まで
ディスプレイ:年間2台まで
ソフトウェア:各タイトル、年間2本まで
春にキャッシュバックキャンペーンをやるので狙い目
Microsoft
学生の間、Office365 Educationが無料
アカデミックパックもある
Parallels Desktop
1年期限付き、4900円。安い。
ReadCube Papers
外食
蒙古タンメン中本
その他
東京フィルハーモニー
学割米
子供が生まれたら使おう。
年齢制限があったもの
各種携帯キャリア
25歳以下制限あり
吉野家
25歳以下制限あり