AIの絵描きへの搾取構造
論点
参考
猫屋敷ぷしお
@neko_pushio
まとめると:市場が完全にバッティングしてる上に、元絵の製作者に全くメリットがない現状の構造は搾取でしかなく、
手描き絵をネットに公開したら問答無用でAIの餌で、無明記AI絵のが伸びるような状態で後続が育つのに期待するのは難しく
下手したら文化が衰退する可能性もあるのでヤバいよーって話
午後6:01 · 2023年6月6日
猫屋敷ぷしお
@neko_pushio
無明記AIポン出し絵がめちゃくちゃ拡散されてると今頑張ってる最中の絵描きは頑張るのバカらしくなっちゃいそう
好きなら周り気にせず描けるとか言うけど、人に評価して価値を見出してもらうことで成り立つイラスト分野においては世間の反応は切り離せない
特にプロ目指してる子なら尚更無視できない点
午後5:16 · 2023年6月6日
猫屋敷ぷしお
@neko_pushio
法整備をするのは、長い目で見てAIを文化の発展のために使う為にも必要なことなのよ
AIを潰す為ではなく、有効活用を考える上でもまず現状の歪みがあって破滅につながりかねない構造は直していかないと
今のままだと後続は育ちにくく絵描きは絶滅するかもだけど、そこまでのメリットがあるのだろうか
午後5:17 · 2023年6月6日
猫屋敷ぷしお
@neko_pushio
現状の生成AIが既存の絵が無いと使い物にならない物な以上、絵師がいなくなったらAI絵も育たないし、二次元の文化自体が衰退する可能性もあるんだよなぁ
少なくとも今の搾取構造には手を入れないと、先行きが非常に不安だ
なんらかのルールかシステム作りは絶対必要だよなぁ
午後5:21 · 2023年6月6日