アナログ絵からデジタル絵への移行との類似性
反対意見
なのた@心で描け🔥
@tirauraseizouki
デジタル絵の登場によってアナログ絵が淘汰されることは無かったし、デジタルでしか出来ない新しい表現が生まれ、アナログで描くことへの新たな価値観やリスペクトが生まれた
一方AIは新しい表現を生むことはなく、筆を折る人が大勢出て、反発する人は侮辱・揶揄された
何が「AIはデジタルと同じ」だ
午後1:30 · 2023年6月8日
https://twitter.com/tirauraseizouki/status/1666663888031744000
過渡期を過ぎているかどうかが違い、評価するには時期尚早である。
AIは新しい表現を生んでいない
既に生まれている、また将来的にどんどん生まれていくことが期待されている。
デジタル絵の登場によってアナログ絵が淘汰されることは無かった
AIイラストによって、従来手法が淘汰されることはない
反発する人は侮辱・揶揄された
アナログ絵からデジタル絵への移行でも、従来手法絵とAI生成絵はどちらも両サイドで対立が行われている。
AI絵師への攻撃的発言
いあん
@pipeline_hack
国会で議論されたり海外じゃ訴訟にまで発展してんのにアナログ→デジタルツールの例出して「絵師がズルいって言ってるだけ」って必死で問題を矮小化させようとしてんの笑えるなw
デジタルツールが出来た時今みたいに社会問題になったんですか??笑 記憶力は大丈夫ですか?
午後8:37 · 2023年6月9日
https://twitter.com/pipeline_hack/status/1667133692811292674
デジタルツールは社会問題になっていないが生成AIは社会問題となっている
デジタル絵とアナログ絵は描く層がさほど変わらなかったため、問題としては小さかった
生成AIはイラストレーター以外の層によって生成される画像も多くなっているため、イラストレーターからの反発が大きい。
誇大化と矮小化
記憶力は大丈夫ですか?
AIユーザー中傷活動