2021/3/24
睡眠
瞑想
https://www.amazon.co.jp/脳疲労が消える最高の休息法【音声ダウンロード付き】――[脳科学×瞑想]聞くだけマインドフルネス入門-久賀谷-亮-ebook/dp/B071LFKXJ6/ref=sr_1_1?__mk_ja_JP=カタカナ&dchild=1&keywords=睡眠+瞑想&qid=1616534628&sr=8-1
買ってみようか考え中
ポチってみた。
https://www.amazon.co.jp/始めよう。瞑想:15分でできるココロとアタマのストレッチ-光文社知恵の森文庫-宝彩-有菜/dp/4334784852/ref=sr_1_1?__mk_ja_JP=カタカナ&dchild=1&keywords=始めよう瞑想&qid=1616541082&sr=8-1
今手元にある本
睡眠用イヤホン返品
荷造りする
Noratetsu Lab: アウトライナーの使い方ド下手問題④~オールインワンという幻想~
この連載の「はじめに」で、「どうして私はアウトライナーとともに情報管理の『系』を作り上げていくことができなかったのか?」と己に問うた。
その答えとしては、「アウトライナーの"中"に『系』を作り上げようとしたから」であると言えるかもしれない。
本当は、アウトライナーを含む、もっと大きな「系」を考えなくてはならなかった。
その昔nami2000というWindowsのフリーソフトのアウトラインプロセッサで全ての情報を一つにしようとしていた(そして力尽きた)のを思い出しました。
「株式投資」という名のタスク管理
ちょっと米国株を購入してみた。
OmniFocus
presentにあるアクションにもレビュー用の期限を割り振る
入れていくアクションにどのようにレビュー用の期限を割り振るか考える
https://twitter.com/Foam_Crab/status/1374511735101480962
実業家とか「働き方」を提案してる人々と知的生産や「生き方」を語っている人々、「人間の生活を豊かにする」という点で共通するからかよく同じテーブルで対話してるのを見るけど、両者のテンションの種類が根本的に違うのは永久に埋まらない溝なのだろうか、ということを思ったりする。