君の目の前で万能になった俺が神になる
https://gyazo.com/685db1f10ace440a27457a40af4424b8
作者:HorieH
一言:A4サイズ完全に理解した!影響されたゲームはFE聖戦とロマサガ2です。よろしくおねがいします
EIKI:
斬新さ:★★☆
完成度:★★☆
復興モノ。仲間の死でキャラクターが強化され、次第に最強になっていくのだと思います。
全体的な流れは伝わってきますが、継承と絆システムでどのようにステータス・スキルの 伝播が行われるかイマイチわかりづらいところがあります。
また、「武器鍛冶」等が単体のスキルだった場合町の復興に継承と絆が必要ないので、 例えば「鉄を扱う」「造形」「武器の知識」というよりマテリアル的なスキルを組み合わせる ことで「武器鍛冶」スキルが生まれる、などすると組み立ての面白さが出ると思います。 軸となる継承と絆システム次第で色々できると思います。
持込評価:作らない。システムを練ってみてください。
ゲームキャスト:
やりたい度:★★☆
宣伝しやすさ:★★☆
崩壊した世界の原因を取り除きに行くRPG。なんで、ゲームに出てくる神はクソなんでしょうね……(サガ史観)。
『俺の屍を越えてゆけ』とか、『ヴィーナス&ブレイブス』のようなゲームに、文明復興要素を加えた感じですね。
ゲームとしては手堅く面白いのが想像できます。
物語的なところで主人公の立場が想像しづらいので、プレイヤーの立ち位置などを明確にして、より世界観を強化して欲しいように思います。
掲載可否:可
コメント
・何故かヴァルキリープロファイルを思い出して涙が出そうになりました。神との干渉は良いテーマだと思います
。うまく想像できませんでしたが仲間を適当なスキル取得まで育ててから継承させるゲーム全体の中での殺しどころが重要ってところなんですかね ローグライク的な遊びにしたら結構面白くなりそう
・ストーリーが強すぎてシステムまで目がいかない……俺屍みたいな感じだろうか
・「継承」と「絆」によって最強の戦士を作る作業が楽しそう。どういったジャンルなのか。人間全員に能力を与えられているのか。仲間の死は戦闘での死のことなのか。気になる点が多いので、ゲームの要素を詰め込んで欲しい。
・王道RPG……絆と継承というシステムいいですね。戦闘システムの練り具合で面白くなるやつです
・継承や絆のシステムが目新しさを感じなかった。いらすと屋の画像がストーリーの説明とあっているのか気になった。スペース限られているので、ありきたりなストーリーの説明そんなにいらないと思う。一番気になったのは仲間が死ぬほど仲間が強くなっていくっていう部分。主人公は入らないの?っていうのは置いといて。シミュレーションゲームとかRPGとか仲間を一人も死なせないように立ち回る人は多いと思うが、死なせようとするプレイが推奨であるかのようなシステムで、どうしてそのようにしたのかが見えてこなかった。例えばモンスターを合成していくゲームとかで継承自体は出来ると思うんですよね。仲間を死なせにいけみたいなのは何故? どうしても犠牲が出てしまうゲーム性とかそういう風にも企画書から読み取れなかったから。
・こういうお話は大好物です。面白そう!
・仲間の死を乗り越えなければならないということで、ちょっと陰鬱な雰囲気になるのだろうか。ロマサガ2のような大河ドラマを期待。あるいは逆に割り切ってサバサバしたコメディという方向もアリかもしれない。ないかもしれない。 ところでプレイヤーはどういう立場・視点でゲームに参加するのかな?
第3回ゲーキャスペラコン会場へ戻る