僕らは地球にふたをする
https://gyazo.com/38304ec8bc198e04c9039cab41f67f22
作者:moeko
一言:作品を通して、心理的なショックを与えられないか。ということを考えながら生きています。
EIKI:
斬新さ:★★☆
完成度:★★☆
上手くまとまっていると思います。企画書全体がデザインになっているのもGOOD。
ただ、「レアリテ」が何なのか分からないのと、それを打ち上げることによって日照時間 が増えるメカニズムがやや不明瞭です。 一方で、地球を否定的な視点で捉え、ゴミを打ち返すという構図は面白いですね。
地球の夜景を壊す? 地球を燃やして光源にする? など地球とのリアクションをもう少し 詰めて行くと魅力的な企画になっていくと思います。
持込評価:作らない。企画書自体を練って行くとやりたいことが明確になりそう。
ゲームキャスト:
やりたい度:★★★
宣伝しやすさ:★★☆
ポストアポカリプステーマはどこへ……と思いましたけど、この世界の状況がすでにそんな感じですね。
裏に臭わせるポスアポで、地球との関係性、子供たちがどのような状況にあるのか、とても興味がわきました。
ゲーム内容としては、エネルギーをためてレアリテ(図を見るに地球に穴をあけていくミサイルのようなもの?)を発射する放置インフレ系になるのだと思いますが、物語がすごく気になりますね。
掲載可否:可(詳細を聞いてがっちり書く)
コメント:
・なんか、ひとりぼっち惑星にひとひねりみたいなイメージをしました アプリストアにあったら絶対やるやつ
・これはストーリーが後半めちゃ面白くなる奴だ間違いない。それにしても地球攻撃して明るくなるのは地球欠けていってるんでしょうか……
・地球外を舞台に、地球を壊そうというアイデアが良い。ストーリーの展開によっては、狙い通り心理的なショックを与える作品になるのは間違いない。
・月vs地球の構造ですね好き、絶対バッドエンドになるやつ、ゴミだと思ってたのは地球人がくれた救援物資だったんだよ!!!!みたいな
・左から読ませてたのに、途中から縦書きで右から読ませるの視線誘導が酷いのでやめてくださいね。タイトルも真ん中よりちょっと右にずれてて ?ってなる。企画書内にたぶん入れないで。確率的なものならそうわかるように書いて。独特すぎてよくわからなかった。
・設定を読んだだけでいろいろと想像が捗り楽しそう!
・ゴミ集めに始まって開発していくというゲームサイクルが興味深い。ミサイル(?)以外にも色々なものを開発できると楽しそう。 世界観も気になるので、うまくゲーム性に絡めて謎が明らかになっていくような展開なら胸熱。