ネクロポリスのゆりかご
https://gyazo.com/e8438609bf7b0ede8c9381919bff22c4
作者:もやし
一言:環境がきれいで人だけいないタイプのポストアポカリプスが大好きです(小声)
EIKI:
斬新さ:★★☆
完成度:★★☆
タイトルがいいですね。ポスアポモノに、AIと庇護されるヒトという構図を持ち込んだのがいいコンセプトメイキングだと思います。
ゲーム性が企画書では明らかになっていませんが、箱庭シミュレーションでしょうか。
資源が増大していくのではなく、世界が縮小していくのは面白い視点ですが、もう少し具体的なアイデアを盛り込むと企画に輪郭が付いてきます。
使われなくなった施設をリサイクルするとか、生活圏を小さくすることで設備を逆に充実させるとか。ヒトの死体を新たな資源に……おっと。
企画書からゲームシステムが分からない部分は本来完成度マイナスポイントですが、グラフィックや雰囲気がよく出ているのでオマケして星二つです。
持込評価:作らない。もう少し具体的なゲーム部分を練るとよくなるとおもいます
ゲームキャスト:
やりたい度:★★☆
宣伝しやすさ:★★★
もうすこしシステム面を見たかった気がしますが、ドットのパーツが勝手にゲーム内容を想起させてくれてとても良かった。
緩やかに、見守られながら終わりに行く世界の箱庭シミュレーター……かな?
ドット絵からそういうイメージを受けたので、そういうことにして進めます。
まず、終末かつ穏やかで不穏な世界観は今とってもPV稼げて良いです。
しかも、ただ終わるのではなく、人々の幸せを実現できたかどうかで色々なエンディングの分岐などがあって、心にもずっしりきそうですね。
掲載可否:単一記事で掲載。作者に内容を聞いてちゃんと仕上げる
その他のコメント
・壊れたセカイ/偽物のセカイのビジュアルイメージが欲しかったカモ…!
・世界観おれも好きです!どんなゲームになるのか
・破滅感いいですねぇ、ワクワクする。
・終わりから立ち上がるのではなく、終わりに向かう世界観が素敵。シムズ系のシミュレーションゲームだと感じましたが、どうやって終わるのかが気になる作品。
・あっこれ泣ける奴、実況とかされてバズる奴…終わりを見届けるゲーム良すぎる
・中々哲学的な世界観ですねー。最後の一文が意味深。ドットの絵と文字で企画書の雰囲気が統一されていてゲームの雰囲気がわかるのがいいです。ただ、どういうことをプレイヤーがするのか、わからなかったのでそこがわかるといいですね。ノベルゲーなんでしょうか?シミュレーションゲームなんでしょうか? 残された力とか見届けるとかありますが、ゲームですることに関係があるのですかね。
・コンセプトはとても好き。だけどどういうゲームなのか詳しく知りたかった。
・フォント選択とそれに見合った適度な文章量なのが良い。ただやはり長文だと読み辛いからか、ゲームの具体的内容がちょっと伝わってこないのは残念。
最後に「ワタシ」と「AI」の文字を重ねてプレイヤーの立ち位置を暗示しているテクニックは秀逸だと思う。