Ark:選ばれし1人と100の生命
https://gyazo.com/536db71413004ef454ef7497bae39045
作者:のぶぶ
一言:ポストアポカリプスの世界を歩き回るようなゲームをしたかったのです。
EIKI:
斬新さ:★☆☆
完成度:★★☆
方舟モノ!来ると思っていました。
選別側になって生命をより分けるのは新しい視線ですね。
ただ、コンセプトが若干不明瞭です。企画書を見るとマルチエンディングで何度もプレイさせるものなのかな、と思いますが、一言を見ると探索部分にも重きを置きたいような気がしていて、そうすると何度もプレイする前提のマルチエンディングとは相性が悪くなってきます。
ポスアポ探索をメインにするなら、100人集めるのも大変……という方が滅亡感が出ていいかもしれません。選別部分をメインにするなら、選別シーケンスは Papers, pleaseくらいシンプルにしてしまっても面白いかも。
持込評価:作らない。何をさせたいかを明確にしていきましょう。
ゲームキャスト:
やりたい度:★☆☆
宣伝しやすさ:★☆☆
きた、ノアの箱舟、『リンダキューブ』(わからなかったらググってみてください)。
100人の搭乗員を探して、その内容によってエンディングが変わるマルチエンドのRPGですね。
内容から言うと、何度もプレイして、世界に居る生物を把握して、どんどん良いエンディングなんかを目指すものかな?
現段階だと、売りであるところのマルチエンド、探索する世界観に引きを感じず、魅力に欠けるのが正直なところ。
もうすこし「ここが面白い!」を明確に押し出せていたらぜんぜん印象は違ったと思います。
掲載可否:条件付き可(内容をもっと詰めて、売りを打ち出してほしい)
コメント:
・アクティベーションできる対象が人外も含まれているのが良いですね。シナリオで表情がつけられそうです。あと要素の説明が上手い。
・RPGメカニクスとストーリーをつなげるのをうまいことできたら名作になりそう!!!
・なんとなくリンダキューブ感。選択肢が多そうなのはいいですね。
・家族の中で全員乗せるとか若い人だけを乗せるとか、あえて人間を排除するとかエピソードと妄想が膨らむ
・おぉー、ノアの箱舟モチーフのゲームだ。私もノアの箱舟のゲーム案、アイデア帳に書いてあるので興味深い。誰を乗せるかっていう道義的でない選定はゲームならできる面白いことですよねー。いくつかパラメータがあるっぽいのだけど、戦力とか乗せる前にわかるといいなぁ。もう少し画像のフォントは読みづらいので濃いほうがいいかも。
・あらゆる対象から仲間を募りその構成でエンディングが変わるアイデアはとても好き。ただし「ポストアポカリプス」とはちょっと違う気がします。
・著名な「ノアの箱舟」を題材にしていることから、細かな世界観や物語を説明せずに済んでいるという手法は秀逸。
できれば本家ノアの方舟の要素をうまく取り込みたいところだが、日本だとちょっと宗教臭いと受け取られかねないので匙加減は難しそう。
探索・選別・方舟の各フェイズにアイコンが用意されているのは素晴らしいと思うので、もうちょっとそのアイコンを全面に出したほうが良いかも?
第3回ゲーキャスペラコン会場へ戻る