パソコン
中1ではじめて自分のパソコンを手に入れる
中3の時にシリコンバレーにあるコンピューター歴史博物館に行く
同じく中3のときにiPadを手に入れて、youtubeとアニメの視聴に時間を溶かす日々が始まる
モノづくりが好きでなんとなくプログラマーに憧れる
大学3年になり、周りが就活を始める。何もそれらしいことをしてこなかったので焦る。とりあえず長く寝る。
さすがに危機感を覚え始めて就活意外で何かできそうなことを探す。
大学入学したての頃に気の迷いで1回だけ参加したテック系コミュニティのLINEグループを覗く。
数十件分のメッセージに目眩がしたが、時間だけは腐るほどあるのでとりあえず目を通す。
データエンジニアカタパルトというエンジニア養成プログラムを見つける。
福岡市が主催で半年間タダで受けられるみたいなので深夜テンションのまま応募する。合格する。
<福岡市主催> データエンジニアカタパルト (現 ネクストエンジニアカタパルト) 修了
4期生 (2024年8月〜2025年1月)
6/15 キックオフイベントに修了生として登壇
九大祭アプリ開発
<福岡未来創造プラットフォーム主催>まちとデジタルプロジェクト
ノーコードアプリ開発
フィールドワーク
福岡市に援助してもらって台湾に行く 8/8〜8/12
COSCUP 2025
Emoji cafe 日台交流
Start up terrace訪問、ITRI見学、TSMC Museum見学
エンジニアバイト中