python::例外処理って意外と簡単
#python
#2020/7/31 #2020/7
Pythonの例外をサクサク理解しよう (1/4):特集:Visual Studioで始めるPythonプログラミング - @IT
◆要点:
try:で開始
例外処理対象のコード
except <Errorname>:でエラー名称で振り分け
そのエラーに対応するコード
elseで残務処理
例外の例外に相当するコード
finally:で例外関係なしに実行
関係なし実行コード
◆例:ある講義の欠席数を入力することを想定:講義は全部で8回
入力が半角数字でないとだめな場合,文字列などを排除したい時の例
ついでに,負数と8以上を排除
code:python
while True:
ketu = input("欠席回数は? ")
#条件は数字であること
try:
ketu = int(ketu)
#int()の中身が文字列や
except ValueError:
print("##え,整数ちゃうよ?")
continue
#条件は8未満の正数
if ketu>8:
print(f"##{ketu}ってそんなアホな,なんぼ何でも9回までやろ")
continue
elif ketu<0:
print(f"##{ketu}ってどういうことやマイナスて!")
continue
else:
break
#python::input()の返り値型問題__◀◀_新版
#python::format文がめっちゃ便利!(1)