markdown::オンラインMarkdownエディタ
#2025/5/21 #2024/1/31 #2024/1/16 #2020/6/23
Markdownは便利で汎用的な表記法だが,プレビューと印刷ができるアプリででないと不便.
markdown対応のエディタはいろいろあるが,どちらもいまいちという印象.
そこで,webアプリとしてオンラインのMarkdownエディタを紹介する.
参照:【ブラウザ専用】オンラインMarkdownエディタ おすすめ4選 | NotePM
◆ブラウザ版エディタのメリット/デメリット
webアプリの一般的なメリットと同じ.
◎PCやOS環境が違っていてもブラウザさえあれば利用できる
これが一番.いちいち別アプリを立ち上げる必要がない.おいらはPCを10台くらい使い分けているので,webアプリ様々なのだ.
◎Webブラウザの印刷機能を利用できる
Markdownに対応しているエディタはいくつもあるが,所詮はテキストエディタなので印刷機能がプアなことが多い.VS CodeもVimも印刷機能は今ひとつ.が,chromeなどの印刷機能は拡大縮小もできるし,それなりに使える.wordでも
◎よけいな機能がなく,操作に戸惑うことが少ない
web版エディタはシンプルな使い方に徹しているものが多い.また,エディタ独自の機能以外にも,プラウザの機能(全体の拡大縮小,印刷プレビュー等)を共通的に利用できる.使い勝手がわかっているのは心強い.
デメリットも一般のwebアプリと同じ.
▼webエディタの多くは,アプリ内で作成文書の管理機能がある.しかし逆にPCローカルディスクとのI/Oつまりファイルの読み込み・保存機能がプアなことがある.
▼当然だがwebブラウザを起動する必要がある.上のローカルディスク読み書きの不便さがあるので,「一瞬で起動,すぐメモ書き」とはいかない.
◆うりゃ゛のおすすめ
HackMD
URL:
かなり使いやすい.mermaidにも対応しているので,シーケンス図に利用している.
アカウント登録は必要.
Writebox
URL:
ミニマリストには最高.シンプルすぎるデザインが最高.mermaidには非対応.
開いたらいきなり書き出せる.保存はクラウドだがローカルにもダウンロードできる.
StackEdit
URL:
これも使いやすい.サインインをせずに使えるのも便利.
★ビュアーだけならブラウザ拡張で十分
Markdown Viewer Browser Extention
Markdown Viewer(Chrome)
GitHub:
mdファイルを読み込んでプレビューできる.もちろんブラウザ機能で印刷も.
※設定でローカルファイル読み込みをOKにする必要あり
https://gyazo.com/62021d20c56445508e937cd579fc38e5
◆そのほか
◎以下はオンライン.
Marxico
URL: http://marxi.co/
以前愛用していた.無料版は制約が強く,継続利用ができなかった.サブスク有料版も購入したことがある.
が,なにかと不便さを感じたので,やめてしまった
Dillinger
URL: https://dillinger.io/
モバイル対応とのことだが,使ったことがないのでなんとも.そもそもスマホでmarkdownガシガシ書くとか,ちょっと考えにくい.
外部キーボード使ったとしても,スマホでmarkdown作成は画面狭いし効率わるいと思うので,おいらとしては使う気はない.
◎以下は独自アプリ.
Evernote
有名なノートアプリ.web版もある.
notion
最近メキメキメジャーになってきたノートシステム.web版がベースだがデスクトップ版スマホ版も.
mermaidも使える.
VS Code
いわずとしれたMicrosoft謹製のメジャーエディタ.プラグインでなんでもできちゃう.markdownはプレビューも入力補助も可能だが,印刷機能がプア.
Typora
一時,独自アプリとしては激愛していたが,有料版だけになってしまい,撃沈.
機能は十分,印刷機能もある
Word
ワード.VBAマクロを拾って使ってみたが,今ひとつ.
標準機能でmarkdown変換がつけば,Wordをちょっとだけ好きになってもいいのに.
以上.
#markdown #chrome #document