Google::Gmail/Groupsのメッセージを要約する
◎発端:ある方からの相談:
GooglグループでMLとしてメッセージをやりとりしている.
1年間のやりとりを要約して,議事録としたい.
とのことだったので,生成AIを使ってやれないかと.
それまでのステップが結構面倒だったのはいうまでもない☺.
◎Solution:概要
Takoutでmbox保存 → txt形式に → notebookLMに放り込む.
◎手順:
1. グループと同じアカウントで,google takeoutを開く.
※Gmailでも,Googleグループでも,Takeoutできることを確認.
2. 全選択になっているので,「選択をすべて解除」する
https://gyazo.com/f8b5fffa5871f6ef3dc2e3f460aedabc
3. 長いリストの中から「グループ」を探す:Ctrl-f で検索すると早い
※gmailの場合はもちろん,GMailを選択する.この場合,ラベルも選べる.
← ラベルをうまく整理していれば,特定のトピックのメールのみを抽出できる!
4. グループをチェックして選んで一番下までいって「次のステップ」
https://gyazo.com/1f8ac0fe427efaf7053cf11ab741c24c
5. ダウンロード先を選べば後はそのままでもいいので「エクスポートを作成」
6. ステップ4. でメール送信を選んだ場合,「Google データをダウンロードできるようになりました」というメールが来るので,メール内のリンクを踏めばOK.
https://gyazo.com/f367dffc60136231c05fde36201a959b
7. ファイルは2つ.概要とコンテンツに分かれているらしい.
https://gyazo.com/be297ad3c78aebe3bbd826b54198dbf3
8. コンテンツの方(-1がついた方のファイル)のzipを解凍すると,Takeoutディレクトリ.
ずっと深く辿っていき,「トピック.mbox」がメールボックスファイル.
9. これをTXTファイルに変換する.
方法はいくつかあるが,オンラインアプリが気軽.
※いくつか同じようなのがあるがこれが結合サクサク動いた
ここにアクセスしてmboxファイルをアップ >テキストファイルを生成し,ダウンロード
10. ダウンロードしたファイル「トピック.zip」を解凍する → 「トピック」ディレクトリができる.
※この中のファイルがメール.
12. 新規作成 >ソースをアップロード 画面で,「トピック」ディレクトリ内のファイルを全部選択
13. チャットペインに簡単な要約が示される.ここで「2000文字程度に要約して」とか,「話題毎にまとめて要約し,全体の流れを整理して」などの指示を出す
14. 右のstudioペインの「ブリーフィングドキュメント」もおすすめ.討論に必要であろう長めのレジメを生成してくれる.
15. 後は好きに料理してください.
※本当にちゃんと要約できるのかは,プロンプトと生成AI次第~
◎課題
グループメッセージの場合,ラベルを選択することができない.すべてのメールを取り込むことになる.
これをtxt化するとかなり大量のファイルになる
notebookLMは,ファイル受け入れ数の上限は最大50件
なので,バラバラではなくくっつけた形でアップする必要がある.
まあ……catで一つにくっつければよいか.
→ 一応,catしてくっつけたtxtを読み込ませたところ,中のメールの認識はした.
スマートではないが,一応解決.
以上.