歩行白兵戦(改正)
https://scrapbox.io/files/65a1052ef7fccb0024159b3d.png
レギュ概要
・歩行機で近接戦闘しようぜ
・種別を付けて個性ある戦いをしようぜ
使用MOD
マシン規定
総ブロック数150
下記の武器種の中からCUサーベルを使い一種類を武器として装備可
使用する武器は腕に取り付ける武器としてふさわしい形をしていること
Z+オフセット(図1 BD)の長さが同じなら、刃を短くすることでオフセットを伸ばしてもよい
造形用に攻撃判定を消したCUサーベルを攻撃用と別に1本まで使用可。ただし武器への取り付けは認めない
おおむね人型であること
本体をビルドゾーンに収めること。
武器は超過可
機体の全高は最低でもボックスの天辺から2ブロックの位置より上にくること
体積の少ない構造や攻撃されてもダメージを受けない構造で高さを稼ぐのは控えよう
しゃがんだ状態等でも、地上高5ブロックくらいの攻撃が当たるようにすること
無敵接続を2連以上つなげることを禁止
ただし武器の保持と盾(後述)には使用可
NaN禁止
サーフェス使用禁止
https://scrapbox.io/files/67be8f8a5ea870b93cb85626.jpeg
図1
table:<種別毎の規定>
剣 薙刀 斧 双剣
BEAMWEAPONの種類 BEAM SABER BEAM BLADE BEAM AXE BEAM CRESCENT
BEAMWEAPONの数 1 1 1 2
補助動力 禁止 禁止 5倍まで限凸した 10倍まで限凸した
キノコを2つまで 拡散砲*を2つまで
パラメーターの上限
x 0.4 0.1 0.2 0.4
y 1 1.25 4 0.1
z 6 or 5(盾*あり) 5 2 4
オフセット 0.25 0.25 0.5 0.25
肩から武器パーツ
(図1 AB)間の距離 0 ~ 5 9 ~ 11 0 ~ 3 0 ~ 5
備考 *盾は武器と同じ方向に構え、 薙刀は攻撃などが *2つの場合同時発射
肩から2ブロック以上離れ 当たったら折れる でなければならない
なければならない 程度の強度で ゲーム内15秒に一度
なければならない しか発射してはならない
少しの間なら
ジャンプ可
戦闘中レギュレーション
2足歩行で移動すること(補助動力の使用は上記の通り)
脚や本体の破壊や転んだことにより歩行が困難となった、または武器が破壊され戦闘が不可能になった場合撃破判定となり、リスポーンしなければならない
リスキルや逃げ回っての延命行為は禁止
敵リスポーンへの侵入、過度な接近はさけること
空力パーツの乱用は推奨しない
鯖主の意向により変わる場合あり
禁止行為
コアブロック置き去り禁止
ただし歩行ロジックなどは置き去り可
遠距離攻撃禁止(拡散砲、トラップ等も含む)
敵機、マップのグラバーでの保持禁止
炎を使った攻撃、また炎を出すブロックの使用禁止
ダブルラリアット+剣のような、過度に回転を含む攻撃方法
基本の流れ
赤、青の陣営に分かれた団体戦
リスポーンすると対面の陣営のゲージが10%ずつ増えていきます。対面のゲージが90%になった状態で全滅した場合、全滅した側の陣営が負けとなります。(全滅すると壁が出てくる)全滅した際はF10を押して降参してください。
使用マップ
製作補助機体
オニギリマンさん作の完全自動で動く標的機です。ぼっちの強い味方ですが、油断してると普通に切られます。
サンプル素体
Terraria作のサンプル素体です。始めたてでどのような物を作ればいいかわからないときにお使いください。
十字キー移動です。
仮採用
以下の要素は仮採用(以後消される可能性アリ)です。
判定無しサーフェスを4つまで使用可
判定無しサーフェスを外した状態で充分人型であること
判定無しサーフェスの有る無しで重量以外のあらゆる性能変化がほぼないこと(見かけ上の当たり判定等のごまかしも含む)