このサイトの書き方
#初めての方へ
このscrapboxは、みなさんがFreeBSDについて困ったこと、疑問に思ったことを書き出して詳しい人に答えてもらい、それを蓄積していくことを目的にしています。使い方はこのサイトの使い方を参考にしてください。質問やその回答は自由に書いて構いません。検索しやすくするために、次のような形式でお願いします。
書き込むには、書き込み権限が必要です。日本のFreeBSDユーザのための公開Slackワークスペースで招待リンクを配っていますので、Slackに参加ください。参加したら、書き込み権限に関するメッセージ を参照してください。
新規に質問を書く時には、#質問 #freebsd #未回答 という 3 つのハッシュタグを必ず付けてください。質問:質問の一覧とテンプレートに移動して、複製して使うと良いでしょう。複製するには、ページ右側に縦に並んでいるアイコンメニューの2番目を選択し、duplicate this page を選択します。間違えたら消してやり直すことができます。
質問を書くときには、検索しやすくなるように質問に関係する内容のハッシュタグをたくさん追加しましょう。コマンド名、リリース番号、何でも構いません。
質問・回答のサンプルは、質問:FreeBSD のリリース番号はどのように付いているのでしょうか? CURRENT や STABLE と呼んでいるものも見かけますが、リリースとは違うのでしょうか?を参考にどうぞ。
回答を書く人は、質問を消さないように回答を追記して、#未回答 のハッシュタグを消してください。
なるべく文章は短くしましょう。長く書かないと説明できないような内容は、FreeBSD利用者のための情報共有へ書き込んでリンクを付けましょう。
質問や回答が技術的に間違っているな、と思ったら、#要確認 というタグを追加してください。そして具体的な内容について、下に追記しましょう。元の書き込みを編集したり消すのは最小限にしてください。