valueserverでPythonパッケージをインストールできる環境の作成
(このページは工事中です)
このページは
レンタルサーバであるvalueserverでは、ユーザに管理者権限がなく、/etcなどの重要なディレクトリへのアクセスも禁止されているので、ユーザはpip(pythom -m pip)を使えない。
その代替策としての試行錯誤の記録がこのページ。
参照ページ
手順
適当なワークディレクトリの作成(ワークディレクトリ名mypythonはあとで変えたらダメ)
mkdir ~/work/mypython
cd ~/work/mypython
venvを構築
python -m venv --without-pip .venv
source .venv/bin/activate
pipをインストール
cd .venv
wget https://bootstrap.pypa.io/pip/3.6/get-pip.py
python get-pip.py
PATHに~/.local/binを追加:
code:add to .bash_profile
PATH=$HOME/.local/bin:$PATH
別のPythonバージョンに対するvenvを作る手順 (Python 3.9を例に)
条件
python3.9コマンドがパス上にあること。
準備
cd ~/work/mypython
deactivate
venvを構築
python3.9 -m venv --without-pip .venv-3.9
source .venv-3.9/bin/activate
pipをインストール
cd .venv-3.9
wget https://bootstrap.pypa.io/get-pip.py
python3.9 get-pip.py
使い方
venvの環境に入る。
source ./.venv/bin/activate
venvの環境から出る。
deactivate
venvの環境を削除
rm -rf ./.venv
(2025-08-26)