土嚢の会(2019.09.07)
昼頃から参加。今回はミュルスガリカス大会ということでした。語尾を〜ガリカス!にするのが流行って面白かった。
シーソー
https://gyazo.com/54e9c784ec5d2650cb8a69319d96e2fb
道化師さん持ち込み。春のゲムマでオークションで手に入れたものらしい。見た目が面白いところがとても良い。ゲームはシンプルで、手番になったらサイコロを振る。その出目の分駒を動かせる。スタート地点でも良いし、既に出てる駒でも良い。動かす方向は蛇腹式。それで駒の重みで各シーソーが倒れる。自分の方向に5つシーソーが倒れたら勝ち。
最終的には、運ゲーだけど、見た目が面白いのが良い。
ミュルスガリカス
https://gyazo.com/8fd613c059cb1ecdf40eae96aa92e5ee
今回のメイン。
手番には、2つ重なってる駒しか動かせない。
・動かす場合:8方向に1マス先と2マス先にバラして置く。その時に自分の駒がマス内にあるなら重ねられる。相手の駒がある場合は、そもそもその方向には動かせない。
・相手の駒を取る場合:自分の駒から8方向の1マス先の相手の駒を取れる。この場合、自分の駒は1番上の駒を取る。
これしか行動がないので、動かす時には、極力自分の駒に重ねられるように動かした方が良いというわけです。
相手の陣地の壁に到達したら勝ち。もしくは、相手が動かせなくなっても勝ち。
久しぶりだったので、リハビリ。けがわさんに1回勝てたのが嬉しかった。少し見逃すと負けるので神経を張り詰める必要があるけど、手を読むのが楽しい。動かし方が特殊だけど面白いゲーム。
Akron
https://gyazo.com/5aab41f8c0a8ccd33787974ea342d7bb
久しぶり。3DでやるHexみたいなゲーム。お相手の方は初めて遊ぶゲームだったので、最初は慣れないみたいだったけど、最終的に負けた。
Avalam
https://gyazo.com/a8e1da58ca18125c0af3f6d85fd85bee
重ねる重ねる。自分の駒も相手の駒も動かせる。1マス隣を重ねられる。最大5。残った塔の数が多い方が勝ち。シンプル。
古代ローマの新しいゲームよりCircus Maximus
https://gyazo.com/e7f046350d8e0452cc90bf29fb17936b
3つほどゲームが入っている古代ローマの新しいゲームから、完全情報のゲームを。
レースゲーム。出したカードの分進める。それだけ。妨害が酷いゲームなので、わちゃわちゃしながら5人でやるのが楽しかった。私は妨害せずに皆が争ってる間に、合間を抜けてゴールしたかったけど、最終的に負けてしまった。
ブルーラグーン
https://gyazo.com/4738a1a9435694b36f4bcbe19cf29db0
前回楽しかったので再度。前回の反省を踏まえて沢山の島に乗り込むように心がけた結果前半1位。後半では2位の人しか意識しなかった結果、前半3位の人が追い上げて1位に。悔しかった…。
Flipop
https://gyazo.com/3052046546f998b33a1c8ef373adedc7
ギミックが面白いゲーム。ほぼパズルなので、私は動かさないと分からない状況になった。見てると面白いおもちゃみたいな気持ち。
Sticheln
https://gyazo.com/94dad003cc5dd356cc6f44d8811083eb
https://gyazo.com/6184c0e82e6f7c3db2029a87646fe2d8
トリテなのでアブストラクトではない。メイフォロー。ルールというかゲームの肝部分が難解なので、結構手間取った。序盤は勝ってたけど、マイナス点を大量に摑まされて結局負け。もう一回やりたい。
ステーキ屋さんでご飯して帰宅。
今回も楽しい会でした!