早めに相談する
https://scrapbox.io/files/6429528e2ef648001b8e3ba6.png
なぜ学生は,やるべきことができていないとき音信不通になるのだろうか.窮地のときこそ早めに連絡した方が傷が浅くて済むのに.https://twitter.com/love_yellowhat/status/1584821438552604672
卒論でも何でもそうなのだが、準備が間に合わなければ、数日前に「準備ができていないので相談の日時を延期してください」と言って欲しいし、それで何の問題もないのだが、多くの学生は、当日の数時間前に「体調不良で延期させて下さい」となる。気持ちはよくわかるけど、印象は前者の方がずっと良いよ https://x.com/Love_yellowhat/status/1855532968380715046
自戒として書いてる。
わからないことは質問する
聞きにくいかもしれないけど定期MTGまで持ち越すのはやめたい
その分時間がロスする
問題は発生した瞬間に対処するほうがコストが低い
文脈を切り替えるスイッチングコスト
思い出すコスト
途中でなにも報告せず,〆切時点で「できませんでした」というのが上司にとって一番困る
常にゴール地点を予測しつつ,悪い報告は早めにする
報告すれば対処法をアドバイスしてもらえる
思ったことはすぐに言え 【チーム運営】
あなたがチームのメンバーなら「後出しはナシ!」
思ったときにチーム内で共有するべき
そのときに改善案を考えるようにする
ダメだしと改善案をセットにする
現状維持でもそれはそれでOK。何らかの理由があるはずで、その理由を知るだけでも納得感があるはず。
それを考えているうちに自己解決に至るかも。