windowsにpoetryを入れる
結構沼る可能性があると感じた.
まず,poetryにはpython環境が必要となるが,それをどのように入れたかによってコマンドが異なる.
またWindows特有のPathの指定が難しく感じた.
インストール
自分で入れた場合は
MicroSoftStoreから入れた場合は
なんかミスって消したいときは
PATHを通す
自分はPythonをMicrostoreから入れており,その場合を記載する.
インストールすると,
To get started you need Poetry's bin directory (C:\Users\$USERNAME\AppData\Roaming\Python\Scripts) in your PATH
environment variable.
と出るがこのパスを設定してもパスは通せない.
Actual environment location may have moved due to redirects, links or junctions.
Requested location: "C:\Users\$USERNAME\AppData\Roaming\pypoetry\venv\Scripts\python.exe"
Actual location: "C:\Users\$USERNAME\AppData\Local\Packages\PythonSoftwareFoundation.Python.3.9_qbz5n2kfra8p0\LocalCache\Roaming\pypoetry\venv\Scripts\python.exe"
とあり,Poetryのインストーラが要求した場所と実際に置いた場所が違うことが分かる.
PythonをMicrostoreから入れていて,想定のPythonの場所と違うからだと思われる.
インストーラが要求した場所と実際に置いた場所はPathを通すうえでもリンクしていて,
要求したpythonの場所:C:\Users\$USERNAME\AppData\Roaming\pypoetry\venv\Scripts\python.exe
要求したPATH:C:\Users\$USERNAME\AppData\Roaming\Python\Scripts
↓
実際のpythonの場所:
C:\Users\$USERNAME\AppData\Local\Packages\PythonSoftwareFoundation.Python.3.9_qbz5n2kfra8p0\LocalCache\Roaming\pypoetry\venv\Scripts\python.exe
つまり,実際に書くべきPATHは以下となる.
C:\Users\$USERNAME\AppData\Local\Packages\PythonSoftwareFoundation.Python.3.9_qbz5n2kfra8p0\LocalCache\Roaming\pypoetry\venv\Scripts
これは分かりにくい...
poetryを使うような人は分かってるのかもしれないけど,自分は普段LinuxだしPython・Poetryの知識がないと結構大変だと思う.