界隈の自浄作用
自省を界隈内で行えば、界隈が健全化され寿命が延びる
自浄作用が無いと、「少数だから許されていた」「自己責任だから許されていた」ものが放置され、イメージがダウンし、規制され、衰退する。
事実かどうかより、世間のイメージが悪くなるから法規制が入る場合がほとんど
「少数だから許されている」「自己責任だから許されている」というものは非常に多い。
いわゆる「制度の穴」は制度を作った人が忘れていた訳ではない
必要以上に窮屈な社会にしちゃいけないという発想で「ここから先は国民の良識に任せる」と決めた部分
良識で縛れないほど事態が大きくなってしまうと規制せざるを得なくなる。
ステロイドユーザーVSナチュラル!?今後のフィットネス業界はどうなる?勝手に未来予想【筋トレ与太話#11】 - Youtube
業界内での自浄作用の必要性について話している
自己責任だからいいんだよ、ではない
規制されていない = 問題はあるが規制するほどやっている人がいないケース
ドーピング問題は少ないからわざわざ規制されていないだけ
法律違反でないからOK!は長期的・全体的な目線で見たら得策とは思えない
ブラックバス業界と同じ
生体の再放流
ごみのポイ捨て
騒音
違法駐車
私有地の侵入
こういった問題をバス釣り業界は放置した
だから釣り禁止が増えて業界が衰退した
業界内の自浄作用が大事だった例(民度を高めればよかった)
ブラックバスが生態系を破壊するから規制されたのか?
事実かどうかより世間の持つイメージの方が大事
世間のイメージが悪くなるから法規制が入る場合がほとんど
人間への影響が出るから規制される
これは麻雀やポーカーにも言える世界である。
ポーカー
以前ヨコサワさんの動画で説明がされていた気がするけど内容を忘れた
麻雀
麻雀もいままでアンダーグラウンドなイメージがあった。
そこで賭け麻雀ではなくMリーグという形で競技性を上げることで民権を獲得した。
賭けなくたってゲーム自体が面白い