mocopiのモーションbvhファイル、mmdに変換できるのか?
vmdとbvhの違い
vmdとbvhでは、モデルのセンターボーンの位置が違う (ソース)
vmdのセンターボーン: 膝の周り
bvhのHipボーン: 脚の付け根
BVH to VMD Converter(後述)では、下半身と上半身にBVHのHipボーンの回転を割り当てている (デフォルトのボーンマップの場合)
mmdモデルを改造して、腰ボーンあたりに全体を回転できるHipsボーンを追加するとより安定するとのこと
BVH to VMD Converterを使ってみる
https://gyazo.com/db617e2594736e98597bed648cecd02a
配布場所:【無料】BVH to VMD Converter - ゆきときプロジェクト - BOOTH
変換にはcsvで書かれたボーンマップ(mmdのボーン名とbvhのボーン名の対応表)が必要
文字エンコードはShift-JIS?
# で始まる行はコメント
詳しくはソフトの配布ページ&ソフトに同梱されているAutoBoneMap.csvを参照
mocopi用のボーンマップを用意すると変換できた
デフォルトのBoneMapだと上手く変換できなかった
キーフレームが頭のボーンにしかないvmdができた
Hirobonさんの備忘録で配布されていたBoneMapでもうまくいかなかった
【備忘録】FBXモーションをBVHに変換してMMDに持っていく
HirobonさんのBoneMapに追記して、mocopi対応のボーンマップを作った
デフォルトのボーンマップにTDPT(ThreeD Pose Tracker)で出力したbvh用の記述があった
BlenderでTDPTで出力したbvhと、mocopiで出力したbvhのボーンの形状を見比べて、Excelでcsvに追記した
BVH to VMD and PMX to VRM Converter Mac/Window ファイル変換ソフト - vTuber ホームセンター - BOOTH を使ってみる
exeファイル名が、DSSc.exe なので、以下DSScと呼ぶ
同じ作者の別のソフト "Dan Sing Sing" の頭文字から来てるのでは?
放り込んだら謎のキャラクターで最初から最後までモーションが再生される
再生が終わったら<exeがある階層>\DSSc_Dataにvmdが出力された
mmdに放り込んでも動いた
二つのツールの比較
BVH to VMD Converterの方が変換後のモーションが長い
正しくフレームレートを反映できていない可能性?
BVH to VMD Converterは、ボーンマップを工夫することでより良い仕上がりになりそう
BVHの仕様について調べてみる
BVHの仕様を調査してみた #motion - Qiita
お前中身txtだったのか!?
【MMD】BVHの使い方【モーション配布外伝】 - ニコニコ動画
異なる体型への流し込みに特化した人物体型専用モーションデータ
ヒト型の3dモデルのモーションを記録するのに特化してる
体系が違うモデルにも同じモーションを適用しやすいような作りになっている
修正を楽にする方法はないのか?
motion builder
https://zenn.dev/guncys/articles/363883ae075b90
https://xn--3dcad-op4dpc7h7l.com/cg/mocopi_motionbuilder.html
xyn motion studio
https://xyn.sony.net/ja/learn/how-to-use-grounding-refinement
とりあえずモーションがおかしいと感じる部分が、bvhの時点でおかしいのかどうか確認して原因の切り分けを行う
public.icon