德田龍樹
https://gyazo.com/4c4e9db35599be94a69843b4f81cc6dd
プロフィール
德田龍樹 とくだりゅうき(徳は德の方の旧字体が戸籍上正しいらしい。)
SFC22(環境情報)。
浪人したので実は今年で22歳です。
10月4日生まれでした。
クリエイティブサークル sense. 所属
スキルセット
ちょっとだけPython。
いいかげんプログラミングスキルを上げたいお気持ち。
ちょっとだけIT知識。
パソコンが分解できます。
Macbook Pro (2017年モデル)も分解したことがあります。
喫煙可
普段は吸いません。
現場の空気感に合わせて吸います。他に吸っている人がいたら吸う感じ。
撮影現場でストレス過多になると問答無用で吸います。
飲酒可
ギリ人並みに飲めます。
飲んだ次の日には確定でコンディションが悪くなります。
檸檬堂しか勝たん。
サウナ可
船橋のジートピアが好きです。
上野のオリエンタルも好き。
カメラがいじれます。
良い写真が撮れるわけではない。
使用カメラ→sony a7riiia。
レンズはいろいろ。
最近は図体のでかいカメラを持つよりもスマホのほうが自然な感じで撮影できそうと思うときがあったりなかったり。
実写映像撮影が雑魚レベルで出来ます。
撮影部・照明部は雑魚アシスタントとして出動可。
制作部周り(AD/PM)はそれなりにできます。
普通免許取得済み
22年11月から23年3月の間頑張って取得しました。
ほぼペーパーに近いです。
お仕事の都合上で将来的にはハイエースを運転できないとやばいらしい。
ドリームカーはスズキのアルトです。
将来の夢
パン屋さん
SNS
facebook
instagram
定期的に僕の自撮りが投稿されます。どれだけウケの良いストーリーを投稿できるか日々苦闘したりしてなかったりしています。
twitter
実績
慶應義塾大学ボート部 新歓PV2023
https://youtu.be/5OOdEwNXRlE
AD(助監督)として参加しました。
とにかく大変でした。
マジで大変だった。
二度とやりたくない。
メイキングもあります!
https://www.youtube.com/watch?v=-YzUPIfIlfw
こういう実写映像制作が好きな方いたら是非うちのサークルにお入りください。
お待ちしております!
Beyond SDGs 10年先の未来を学ぶ:法政大学人間環境学部
https://youtu.be/5lG0AOcQhAg
PM(プロダクションマネージャー)として参加しました。(ADもやってはいる。)
とにかく大変でした。
マジで大変だった。
二度とやりたくない。
ビジネスマナーが僕には足りていませんでした。
法政大学の事務員さん迷惑かけてごめんなさい。
こちらのPVはSFCのサークルから発足した映像系スタートアップ「IDENCE」(アイデンス)が制作を担当しました!
ご興味ある方いれば是非案件を流してやってください!
紹介記事→https://vook.vc/n/4478
なお僕は所属してないです。
薄給で法政大学のPMやったんだから入れてくれても良いのにと思ったり思わなかったり。
まだ入るには技術が足りてないので精進していこうというお気持ち。
千葉ジェッツドキュメンタリー「THE INSIDE」SEASON3
https://www.youtube.com/watch?v=EJDu1JMIsbs&list=PLyLQu8qnEk4G2SauRWXYPAoog7o1vZgYE
プロバスケチームの千葉ジェッツのドキュメンタリー撮影に参加しています。
カメラマンとして参加してます。
大変とかいうレベルではない。
2メートルもある巨人にインタビューしないといけない悪夢。
きゅうりょうがちょっとというかかなりやすすぎる。(おふれこ)
でもばすけかんせんのしゅみができたらからよし。
らいシーズンはやらない。やりたくない。
なんやかんや言いつつ、現場での人への気遣いとかマナーとかコミュ力みたいなものは鍛えられた案件。
それでもやすすg
慶應SFC 現代アート概論 2022 最終課題 Blowing Up SFC
https://gyazo.com/94fdb07850e57d51ebe7ab727f854e0ehttps://gyazo.com/ca2963050f23b0b50a9cd283dabc05d4https://gyazo.com/7d9c3c1b4b3a8f61d7c3dddeb45830f9
Youtube本編
現代アート概論という授業の課題で演者として参加させられたした作品。
SFCをタキシードを着て走り回るという貴重な体験をしました。
諭吉にプロポーズした初めての男になったかもしれません。
二度とやりたくない。
人物