集団極性化
#つどいきわまりのさが
集団極化(現象)、集団分極化、グループ・ポラリゼーションともいう。
ひとりでかんがえるよりも、たくさんの人々とはなしあうほうが、かたよった意見になりやすい、というもの。
リスキーシフト:よりあぶないほうへむかってしまうこと(危険性のたかい選択をする)
コーシャスシフト:より安心なほうへむかってしまうこと(慎重な選択をする)
/suto3/集団分極化
集団分極化(集団極性化)とリスキー・シフト現象を理解しておきたい
集団極性化 | 心理学用語集サイコタム
集団分極化とその説明理論について - 国立情報学研究所
【3分解説】集団極化【犯罪心理学】
なんとなくわかる気もする
ネットでは、フィルターバブルとかでリスキーシフトしやすそう→サイバーカスケード
リアルなはなしではコーシャスシフトのほうがつよそう
「こんなリスクはとれない」といって、どんどんダメになってしまったり…
フィルターバブルにおちいりにくくする。情報を公平にあつめられるような対策が必要?
個人レベルならできても、全体でやろうとするとむずかしい。
公平とは??
わたし「このゲームたーのしー!」公平なAI「このゲームをきらいな人はこんな意見をかいています」
これむり
フィルターバブルだってユーザーがもとめている機能だし
ニコ動みたいなタグ検索をweb標準にするとか(検索結果の順番にAIはつかわない)
エコーチェンバー効果は集団極性化と関連がありそう
いろんな意見を聞いて、ほかの情報もしり、それらを尊重したうえで自分の意見をもてるようになるとよい
#かたより
関連
サイバーカスケード
フィルターバブル
エコーチェンバー
集団心理
集団思考
スケープゴート