書庫の書物
『フォドラの歴史1』 The History of Fódlan, PartⅠ
長きにわたり、世は乱れ民は苦しんでいた。“解放王“を僭称する邪なる者ネメシスは、争乱を喜び、流血を讃うる。フォドラの氏族たちは、糾合されることなくただ奪い合い、殺し合っていた。
Under the tyranny of ruthless disorder, the people endured a long period of suffering. The vile Nemesis, who proclaimed himself the King of Liberation, delighted in war and bloodshed. Rather than rebelling against his persecution, the people of Fódlan fell to his depths in a mad scramble to attain power though murder and theft.
-帝国歴前41年 聖セイロスの出現-
聖者セイロス、アンヴァルの地に現る。セイロスは多くの奇跡をもたらし、人心をよく集め、集いた人々はセイロス聖教会を組織す。
-41 Years Before the Founding of the Adrestian Empire-
Saint Seiros appeared in the land of Enbarr and, through the many unfathomable miracles the performed, spread light across the land. In doing so, she joined the shattered hearts of the purest people of Fódlan, who went on to from the Holy Church of Seiros.
went on to from ⇒ went on to form では?
-帝国歴元年 アドラステア帝国の建国-
国の名は神託を以て定む。アンヴァルを都としてフォドラの南を治め、聖者セイロスもこれに力を与う。
-Imperial Year 1: The Founding of the Adrestian Empire-
In the first year of our calendar, the glorious Adrestian Empire was founded. Its name was gifted by an oracle, and its future blessed by the goddess. Its capital, Enbarr, was chosen to govern the southern reaches of Fódlan, where the divine Saint Seiros also lent her power.
-帝国歴32年 英雄戦争の起こり-
初代アドラステア皇帝、ヴィルヘルム=パウル=フレスベルグ。フォドラ統一のため兵馬を挙げ、力をほしいままにする各地の氏族を討滅す。
-Imperial Year 32: The War of Heroes-
Wilhelm Paul Hresvelg, the inaugural Adrestian Emperor, raised an army in pursuit of the unification of Fódlan. With his might, he hunted and destroyed any house’s territory that dared to seek more power.-
-帝国歴46年 グロンダーズの会戦-
ネメシスに味方する氏族の連合軍と、アドラステア帝国軍が平原で激突す。帝国軍が大勝を収むる。
-Imperial Year 46: The Battle of Gronder-
An intense battle―erupted on Gronder Field, where the houses that were allied with Nemesis and the Imperial forces of the Adrestian Empire clashed. There, Imperial forces emerged victorious.
-帝国歴91年 タルティーンの会戦-
ネメシスに味方する氏族の連合軍と、帝国軍が再び激突す。邪なる者ネメシスはここに死して、帝国-は勝勢を定むる。
-Imperial Year 91: The Battle of Tailtean-
The houses that were allied with Nemesis once again faced off against the Imperial forces, this time at Tailtean Plains. There, the evil Nemesis finally fell and Empire a momentous victory.
-帝国歴98年 英雄戦争の終結-
皇帝ヴィルヘルム1世の後を継いだリュカイオン1世が急病にて崩御す。フォドラの大半を支配するに至っていた帝国は、これを機に戦いに幕を下ろす。
-Imperial Year 98: The War of Heroes Ends-
The successor to Great Emperor WilhelmⅠ, LycaonⅠ, succumbed to sudden illness. The Empire, which ruled over the majority of Fódlan, took this opportunity to put end the seemingly endless fighting.
『フォドラの歴史2』 The History of Fódlan, PartⅡ
-帝国歴721年 第一次ミアハ戦役
海を越えてダグザ軍が襲来す。帝国軍はこれを撃退するものの、ミアハ地方は少なからず被害を受ける。
-Imperial Year 721: The First Mach War-
The Dagdan army invaded from across the sea. Though the Imperial forces resisted the attack and drove off the enemy, the land of Mach sustained considerable damage.
-帝国歴728年 ブリギット侵攻-
帝国軍、ダグザに協調していたブリギット諸島に侵攻す。勝利し、ブリギットの民を従属させる。
- Imperial Year 728: The Invasion of Brigid-
The Empire invaded the Brigid archipelago, a land occupied by allies of Dagda. As penance for their refusal to surrender, the people of Brigid were relegated to a life of Imperial subjugation.
-帝国歴731年 ダグザ侵攻-
帝国軍、ブリギットを足掛かりにダグザに大規模な侵攻をかけるも、武運つたなく敗退す。
- Imperial Year 731: The Invasion of Dagda -
With the boon of a strong foothold in Brigid, the Empire mounted a large-scale invasion of Dagda. However, the fortunes of war were not on their side, and their attack failed.
-帝国歴747年 ファーガスの乱-
かつて帝国と争った氏族の子孫、ルーグが帝国からの独立を求めて挙兵す。ファーガス地方を巻き込んだ争乱となる。この一連の争乱を“鷲獅子戦争”とも呼ぶ。
- Imperial Year 747: The Faerghus Rebellion-
Loog, a descendant of one of the houses that first quarreled with the Empire, raised an army to demand independence, pulling the land of Faerghus into a fierce rebellion, this clash came to be known as the War of the Eagle and Lion.
-帝国軍751年 タルティーンの戦い-
ルーグら独立軍が帝国軍に大勝。セイロス聖教会が二者を仲裁し、ファーガス地方はファーガス神聖王国として独立す。
- Imperial Year 751: The Founding of the Holy Kingdom of Faerghus -
Loog and his resistance army were victorious over the Imperial forces. The Holy Church of Seiros mediated between the two, and Faerghus secured its hard-won independence as the Holy Kingdom of Faerghus.
-帝国歴801年 レスター大乱-
帝国のレスター地方で内乱が勃発す。帝国軍は鎮圧に失敗。神聖王国がこれに乗じてレスター地方を制圧し、領土とす。
- Imperial Year 801: The Leicester Rebellion -
A rebellion broke out in the Imperial lands of Leicester, which the Imperial army was unable to suppress. The Holy Kingdom, viewing the uprising as an opportunity to increase its own political sway, occupied the Leicester region, formally declaring it as a territory of Faerghus.
-帝国歴861年 ファーガス神聖王国分裂-
国王クラウス1世の崩御に伴い、3人の王子がそれぞれ大公となり、王国を三分割して統治す。
- Imperial Year 861: Faerghus Divided -
Following the death of King KlausⅠ, three princes became archdukes and split the Holy Kingdom of Faerghus, that they may rule over it as three separate territories.
-帝国歴881年 三日月戦争-
王国のレスター地方を治むる大公が病没す。レスター地方の諸侯は、次の大公を立てず、諸侯の共同体となることを画策す。
- Imperial Year 881: The Crescent War -
The archduke ruling over the Leicester region of the Kingdom succumbed to illness. The lords of the Leicester lands refused to acknowledge the next archduke in line, instead plotting to rule jointly as an alliance.
-帝国歴901年 レスター諸侯同盟領の成立-
諸侯同盟に反目する諸侯を討伐し、ファーガス地方からの干渉も排除したリーガン公を中心に、同盟領が成立す。
-Imperial Year 901: The Founding of the Leicester Alliance -
The Leicester Alliance was officially formed after the subjugation of hostile nobles and the removal of all opposing forces in the regions of Faerghus. An influential figure from the outset, Duke Reigan was inarguably the heart of the newly formed Alliance.
-帝国歴961年 パルミラ襲来-
東の大国パルミラ、フォドラの喉元を越えて同盟領に侵攻す。帝国軍らも派兵され、からくも撃退す。
-Imperial Year 961: The Almyran Invasion -
The great eastern nation of Alnyra crossed through Fódlan’s Throat and invaded Alliance territory. The Empire dispatched troops in order to help conquer this threat, and the attackers were just barely driven off.
-帝国歴1101年 フォドラの首飾り築造-
パルミラの襲来を防ぐべく、同盟・王国・帝国が一丸となり、フォドラの喉元に要塞を築造す。
-Imperial Year 1101: The Construction of Fódlan’s Locket -
To defend against future Almyran invasions, the Alliance, the Kingdom, and the Empire joined their efforts and resources to construct the indomitable fort known as Fódlan’s Locket.
『帝国貴族名鑑1』Register of Empire Nobles, PartⅠ
アドラステア帝国の主要な貴族の名鑑。教団の資料のため、持ち出し及び生徒の閲覧を禁ずる。1179年版。
A register of prominent noble houses of the Adrestian Empire. This document is expressly for official use by the Church of Seiros. Students are forbidden to remove or peruse this documentation. 1179 edition.
-フレスベルグ家-
大帝ヴィルヘルムを祖とする帝国の大貴族。1100年以上にわたって帝国を治める。その系譜は聖セイロスの血統をも有し、代々の皇帝はその身にセイロスの紋章を宿していたという。帝都アンヴァルとその周辺一帯を領地とし、帝国の内外で絶大な勢力を誇ったが、1171年の七貴族の変により、貴族らに権能を剥奪される。また近年、立て続けに一族の者に不幸が起こっており、その支配体制には暗雲が垂れ込めている。
-House Hresvelg-
The most distinguished noble house in the Empire, tracing its roots all the way back to Great Emperor Wilhelm. It has been the governing house of the Empire for 1,100 years. In addition to the first emperor, its lineage is also traced back to Saint Seiros herself, which is why generations of emperors are believed to bear the Crest of Seiros.
House Hresvelg resides in Enbarr, the Imperial Capital, claiming all of the surrounding territory as its domain. It boasted supreme authority both within the Empire and without until the Insurrection of the Seven in 1171, in which much of its power was stripped away by the nobility. In recent years, a series of misfortunes has plagued this storied house, and some believe dark clouds hover over the future of the Hresvelg reign.
-エーギル家-
帝国でフレスベルグ家に次ぐ力を持つ公爵。当主がいつしか宰相の地位を歴任するようになり、今では実質的に世襲宰相の地位を有する。七貴族の変を主導し、帝国の統治における実験を握っている。
-House Aegir-
A house of dukes possessing great power within the Empire, second only to House Hresvelg. The head of the house came to occupy the post of prime minister, rendering the title a hereditary one thereafter. House Aegir led the Insurrection od the Seven and, in many ways, holds the true power governing the Empire.
-ベストラ家-
フレスベルグ家の影であり、領地を持たない特殊な侯爵。帝国の暗部を牛耳っているほか、皇帝の補助、儀礼式典、後宮、近衛などを含めた皇帝周辺の政務を担っていた。七貴族の変ではエーギル家に味方する。
-House Vestra-
A house of marquises without a domain, existing in the shadow of House Hresvelg. In addition to managing the darker tasks of the Empire, it is responsible for the emperor’s periphery affairs, including coordinating things such as ceremonies and rituals, Imperial consorts, and the Imperial Guard. House Vestra was allied with House Aegir in the Insurrestion.
-ヘヴリング家-
帝国の内務卿を世襲するようになった伯爵。主に政務、財務、法務などを担当し、その領分を巡って頻繁に軍務卿おと対立している。領地の大半がオグマ山脈に属し、鉱業が盛んである。
-House Hevring-
A house of counts that has inherited rule over the Empire’s domestic affairs, particularly those relating to administration, finance, and the judiciary. It frequently clashes with the Minister of Military Affairs over these matters. Much of its territory lies in the Oghma Mountains, and as such, it enjoys the fruits of a lucrative mining industry.
-ベルグリーズ家-
帝国の軍務卿を世襲するようになった伯爵。皇帝直属軍以外の帝国すべての軍事を管轄とし、戦時には当主が大将軍として全軍を率いる。フォドラいちの穀倉地帯、グロンダーズ平原の大半を領地とする。
-House Bergliez-
A house of counts that has inherited rule over the Empire’s Ministry of Military Affairs. It commands all of the armies that do not directly belong to the emperor. During times of war, the head of the house becomes the Imperial army’s commander-in-chief. Their territory encompasses most of the Empire’s main breadbasket, Gronder Field.
-ヴァーリ家-
帝国の教務卿を世襲するようになった伯爵。教務卿は主にセイロス聖教会との渉外が領分だったが、近年は教団と帝国が疎遠になっているため、法務などにも干渉しては、内務卿との政争を起こしている。
-House Varley-
A house of counts that has inherited rule over the Empire’s Ministry of Religion, whose main responsibility is to maintain amiable relations with the Church of Seiros. However, due to the estrangement of the church from the Empire in recent years, it is now more involved with the judiciary, causing political strife within the Ministry of the Interior.
『帝国貴族名鑑2』 Register of Empire Nobles, Part Ⅱ
-ゲルズ家-
帝国の外務卿を世襲するようになった公爵。外交や他国との交渉、中央と地方の紐帯を任とし、ダグザ・ブリギット戦役においても停戦協定の締結に尽力した。七貴族の変に加担してはいるが、他家とは一線を画す。
-House Gerth-
A house of dukes that has inherited rule over the Empire’s Ministry of the Exterior. Diplomacy, foreign relations, and relations between various provinces and the capital fall under its purview. It worked hard to secure the ceasefires that ended both the Brigid and Dagda campaigns. Though complicit in the Insurrection, it remains distant from associated houses.
-アランデル家-
元は帝国の小貴族だったが、現当主であるフォルクハルトの妹が皇帝イオニアス9世の室となってから急伸し、アランデル大公の位を贈られる。エーギル家に協力し、七貴族の変を起こした主犯格の一人と目される。
-House Arundel-
Formerly a minor noble house of the Empire. As head of the house, when Volkhard’s younger sister became betrothed to Emperor Ionius Ⅸ, Volkhard was granted the title of Lord Arundel. Having worked closely with House Aegir, House Arundel is seen as one of the chief instigators of the Insurrection of the Seven.
-フリュム家-
帝国の子爵。皇帝イオニアス9世の中央集権政策に反発し、帝国からの独立と同盟への参画を目論むも、帝国軍の介入にあって失敗する。後始末として本家は断絶、現在では養子を当主として迎え入れている。
-House Hrym-
A house of Imperial viscounts. Resisting Emperor Ionius Ⅸ’s policy of power centralization, it set out to join the Alliance and secure independence from the Empire, but was unable to overcome the Imperial army’s intervention. In the aftermath, the house’s main genetic line was wiped out. Its current head of house is an adoptee.
-ヌーヴェル家-
帝国の子爵。帝国西端に領地を構え、家名に由来する港湾都市ヌーヴェルを中心にダグザ、アルビネ、ブリギットなどとの交易で栄える。だが、1175年に攻め寄せたダグザ・ブリギット連合軍の上陸を許し、没落した。
-House Nuvelle-
A house of Imperial viscounts with territory on the western coast of the Empire, centered around its namesake harbor city of Nuvelle. The house flourished thanks to commerce with Dagda, Albinea, Brigid, and other territories. Even still, it fell to ruin in 1175 after permitting the combined invading forces of the Dagda and Brigid armies to make landfall.
-オックス家-
帝国の男爵。帝国西部“フォドラの牙”と呼ばれる半島の北半分を領地とする。ダグザ・ブリギット戦役で当主を失った。
-House Ochs-
A house of Imperial barons. Its territory occupies the northern half of the western peninsula known as Fódlan’s Fangs. The head of the house was lost to the Dagda and Brigid War.
-バルテルス家-
帝国の男爵。野心高く、多くの紋章の血統をその家系に加えている。1176年、当主を含む一族の多くが不審死。嫡男エミールの犯行とされたが、エミールは行方不明になり、現在は遠縁の者が当主となっている。
-House Bartels-
A house of Imperial barons. Highly ambitious, it sought out and acquired several Crests for its bloodline. In 1176, many member’s including the head of the house, died under unexplained circumstances. The deed was attributed to the heir, Emile. As his whereabouts are unknown, leadership of the house fell to a distant relative.
『王国貴族名鑑』 Register of Kingdom Nobles
ファーガス神聖王国の主要な貴族の名鑑。教団の資料のため、持ち出し及び生徒の閲覧を禁ずる。1179年版
A register of prominent noble houses of the Holy Kingdom of Faerghus. This document is expressly for official use by the Church of Seiros. Students are forbidden to remove or peruse this documentation. 1179 edition.
-ブレーダッド家-
十傑の一人、ブレーダッドを祖とする一門。751年、鷲獅子戦争で勝利を収めた“獅子王”ルーグが、教団より戴冠を受けアドラステア帝国からの独立を果たして以来400年以上にわたり王国を統治してきた。王都フェルディアとその周辺を領土とし、フォドラ北部の諸侯を数多く従属下に置く。国王ランベールが1176年に没した後はその実兄にあたるイーハ公リュハスが若年の王子に代わり領内の政を担っているが各地で争乱が続き、体制は揺らぎつつある。
-House Blaiddyd-
This House claims Blaiddyd of the 10 Elites as its ancestor. It has ruled the Kingdom for over 400 years, ever since Loog, the King of Lions, claimed victory in the War of the Eagle and Lion in 751. This secured the Kingdom’s independence from the Adrestian Empire, after which Loog was crowned as its inaugural king by the Church of Seiros. House Blaiddyd resides in Fhirdiad, the Kingdom Capital, claiming all of the surrounding territory as its domain and many of the fiefdoms in the north of Fódlan as its vassals. With the passing of King Lambert in 1176, his older brother, Grand Duke Rufus of Itha, assumed the burden of ruling the Kingdom in the young crown prince’s stead. Even still, strife and disorder continue to plague the land.
-フラルダリウス家-
十傑の一人、フラルダリウスを祖とする一門。王国諸侯の中でも歴史の長い家の一つであり、“獅子王”ルーグの盟友であるキーフォンも英雄フラルダリウスに連なる者であるという。公爵の位に叙されている。
-House Fraldarius-
This House of duke claims Fraldarius of the 10 Elites as its ancestor. It is one of the most ancient houses on record, even amongst Kingdom nobility. It is said that Kyphon, the sworn friend of Loog, the King of Lions, was also related to the Hero Fraldarius.
-ゴーティエ家-
十傑の一人、ゴーティエを祖とする一門。王国の最北に領土を持ち、二百余年にわたり“北方の民”スレン族による侵攻から国土を守護してきた。辺境伯の位に叙されている。
-House Gautier-
This House of Margraves claims Gautier of the 10 Elites as its ancestor. Its territory lies in the northernmost reaches of the Kingdom. As such, is has safeguarded Kingdom territory against incursions by the people of the Sreng region for over 200 years.
-カロン家-
十傑の一人、カロンを祖とする一門。鷲獅子戦争の時代に独立軍と聖教会の折衝を担ったことから、今も国内での典礼の場にはカロン家の当主が立ち会う伝統が残っている。伯爵の位に叙されている。
-House Charon-
This House of counts claims Charon of the 10 Elites as its ancestor. Tasked with negotiation between the resistance armies and the Church of Seiros during the War of the Eagle and Lion, the head of House Charon continues the tradition of a ceremonial competition within the Kingdom.
-ガラテア家-
レスター諸侯同盟の一角を成すダフネル家が家督争乱により二分された際、ファーガスに帰順した一派が家を興し、後に伯爵の位に叙された。領地の大部分が寒冷な荒野であり、1170年代初頭には大飢饉が起こっている。
-House Galatea-
When House Daphnel, once a cornerstone of the Leicester Alliance, was divided in two over an inheritance feud, half of them defected to Faerghus and established House Galatea, which was granted the noble title of count. Much of its territory consists of a frigid wasteland where a severe famine occurred in the early 1170s.
-ローベ家-
元は帝国北西部に領地を持つ貴族であったが領内に城塞都市アリアンロッドが築かれた際、帝国に反旗を翻し、アリアンロッドを含む所領ごと、ファーガス神聖王国に帰順した。その功を以て、王家より伯爵位に叙される。
-House Rowe-
A noble house that once held territory in the northern Empire. When the Fortress City od Arianrhod was constructed within its domain, it revolted against the Empire and pledged the entirely of its territory, including Arianrhod, to the Holy Kingdom of Faerghus. For this contribution, it was awarded the noble the title of count.
-クレイマン家-
元来、王国西部の一城主に過ぎなかったが、1176年に行われたダスカー半島の征伐で大功を立て、王家より子爵の位に叙された。封土としてダスカー半島を与えられている。
-House Kleiman-
This house originally held no more than a lordship over a single castle in the west of the Kingdom, but it was awarded the noble title of viscount for its great success in the subjugation of the Duscur region in 1176. Afterwards, it was granted the Duscur region as its feudal estate.
『同盟貴族名鑑』 Register of Alliance Nobles
レスター諸侯同盟領の主要な貴族の名鑑。教団資料のため、持ち出し及び生徒の閲覧を禁ずる。1179年版。
A register of prominent noble houses of the Leicester Alliance. This document is expressly for official use by the Church of Seiros. Students are forbidden to remove or peruse this documentation. 1179 edition.
-リーガン家-
十傑の血統で、レスター諸侯同盟の盟主格。881年の三日月戦争を経て、王国からの独立と諸侯による共和制の樹立を主導した。以来、円卓会議の主催者の役を担っている。公爵の位は同盟成立以前に王国より叙された爵位を根拠とする。なお、現リーガン公の嫡男ゴドフロアは公務中の事故により他界。ほかに女子もいたが現在は消息不明である。
-House Reigan-
The Leading house of the Leicester Alliance and descendants of one of the 10 Elites. In the Crescent Moon War of 881, they spearheaded the move toward independence from the Kingdom, as well as the establishment of republic by its former vassals. They have held the esteemed responsibility of leading the Alliance roundtable ever since. The position of this house of dukes relies on the noble rank bestowed upon it by the Kingdom, well before the Alliance’s founding. The current Duke Reigan’s heir, Godfrey, died in an accident while on duty. While he did leave behind a surviving daughter, she is presently unaccounted for.
-ゴネリル家-
十傑の血統。レスター地方東部に領地を有し、パルミラ軍との攻防において中心的役割を担ってきた部門の家柄。殊に次期当主であるホルスト卿は同盟随一の勇将として知られる。
-House Goneril-
Descendants of one of the 10 Elites, it is a military house that is chiefly tasked with military strikes and defense against the Almyran army, mostly due to its territory’s position in the east. Lord Holst, the next head of the house, is widely renowned as the Alliance’s bravest general.
-コーデリア家-
レスター地方南東部に領地を有する伯爵家。1167年、帝国貴族フリュム家の内乱に関与したことを契機に、帝国より内政干渉を受け続け、急激に国力が低下した。
-House Ordelia-
A house of counts with land in the east of Leicester territory. In 1167 it was involved in House Hrym’s rebellion, and the Empire retaliated by repeatedly meddling in the house’s internal affairs, leading to a sharp decline in its noble standing.
-グロスタール家-
十傑の血統。レスター地方南部の伯爵家。現当主は渉外に長けた野心家で、円卓会議で議決権を有する五大諸侯の中では、盟主格のリーガン家に次ぐ発言力を有している。
-House Gloucester-
Descendants of one of the 10 Elites, this house of counts hails from southern Leicester territory. The current head of house is ambitious, excels at public relations, and has an influential voice among the five noble families with voting rights at the Leicester Alliance Roundtable, second only to House Reigan.
-エドマンド家-
レスター地方北部に領地を有する辺境伯家。良港を活かした交易重視の政策で国力を貯え、五大諸侯に名を連ねるまでに成長した。現当主は能弁家としても知られている。
-House Edmund-
A house of margraves with land in the north of Leicester territory. Its beneficial trade policies, emphasizing fair use of its personal harbors, have awarded the house a great deal of clout, to such a degree that it was eventually accepted into the ranks of the Five Great Lords of the Alliance. Their current head of house is a renowned orator.
-ダフネル家-
十傑の血統。かつては同盟の五大諸侯に名を連ねていたが、家中の分裂により勢力を失い、ここ何代かは紋章持ちの当主も現れていない。名家としての存在感は現在も保ち続けている。
-House Daphnel-
Descendants of one of the 10 Elites and formerly among the Five Great Lords of the Alliance, it lost much power due to internal discord. For the last several generations, no head of House Daphnel has born a Crest. In spite of this, it still maintains its status as a noble family.
『セイロスの書 第一章』 The Book of Seiros, Part Ⅰ
啓示録
女神は天であり、女神は大地である。今にあり、昔にあり、やがて来たる時にある。かの目はすべてを見通し、かの耳はすべてを聞き、かの手はすべてを受け止める。
女神の証を受け取りし者、言葉を預かりし者、すなわちセイロス。天の、大地の御使いとして、セイロスは恵みと平安をあなた方に届ける。
女神よりの全能を以て。
セイロスは、女神の剣として邪を除け、セイロスは、女神の子として王を封ず。
セイロスは、女神の翼として人を導き、セイロスは、女神の声として愛を説く。
その剣に、あなたの剣を委ね、その王を、あなたの上に戴き、その翼で、あなたの生を助け、その声が、あなたの心を赦す。あなた方に女神の加護あらんと。
第二章 創世記
曇りなき大海に、まずフォドラがあった。遥かなる旅を終えし女神は、フォドラを見出し、降り立たれた。女神は生きとし生けるものを創りたもうた。
女神は草木を創り、鳥獣を創り、そして最後に、人を創りたもうた。人は力を欲し、女神はそれに応えられた。天の恵み、大地の恵み、そして魔の恵み。人は魔道を得、力を増した。力が邪を呼び寄せるとも知らずに。
女神の加護のもと、人は生きた。より多くを成し、より富み栄え、いつしかフォドラで最も力ある存在となった。しかし、北より、邪なる存在が訪れる。大地を蝕み、天を穢す、邪。フォドラに混迷が、訪れる。
邪なる侵略に対するため、女神は力を創りたもうた。超常の武具と、そを使うための血。人はその力を手にし、邪と戦った。邪を討ち破り、北へと追いやった人々。彼らは英雄と呼ばれた。
英雄らは数百年を生きたが、やがてその命も尽き、後には血と力のみが残る。英雄の血に宿りし力を“紋章”と呼ぶ。かくして、新しき時の縁は、紡がれていった。
英雄の子孫たちは、血を求め、力を求めた。やがて彼らはすべてを巡って争いを始める。紋章を、遺産を、土地を、富を。邪なる存在を打ち果たすための女神の力は、人の欲によって争いの道具となった。女神はそれを嘆き、天に姿を隠す……
第五章 主の五戒
一、あなたは主の存在と、主の力を疑ってはなりません。
一、あなたの神、主の名をみだりに唱えてはなりません。
一、あなたは父と母と、主に連なる者を敬わねばなりません。
一、あなたは主より与えられた力を正しく使わねばなりません
一、あなたはみだりに人を殺め、傷つけ、嘘をつき、盗みを働いてはいけません。
主はすべての美しきものを是とします。主は、愛、絆、喜び、平和、信心、親切、自律、謙虚さ、我慢強さ、これらのものを否定することはありません。主の導きに従えば、自ずと主の五戒は守られるのです。
『所遊紀行1』
主にフォドラの外の世界について書かれた記録。著者は不明だが、実際に各地を旅した者が書いているようだ。
-パルミラ-
フォドラの東にある大国。険峻な山岳地帯“フォドラの喉元”を領界として、レスター諸侯同盟領と接する。騎馬民族の血を引く者たちであり、戦いを好む。広大な国土は肥沃な大草原、砂漠、大連峰など地形に富む。
-アルビネ-
フォドラの北西にある大地。寒冷な気候で、貴重な動植物が数多く生息しているものの、厳寒と穀物の育ちにくい凍土のため、暮らす人々の数は少ない。
-モルフィス-
フォドラの南東にある魔道の都の名であり、その都市を中央に置く広大な砂漠の名でもある。“幻の都”とも称された時代もあったが、細々と繋がる行商の道を通して、偉大にして摩訶不思議な魔道の噂が伝わる。
-ダグザ-
フォドラの南西にある大地。遥か遠方であり、その地は焦熱の密林であるとか、冷涼な大高原であるとか、噂を挙げれば枚挙に暇がない。そしてそれらは半ば事実であり、南北に長い大地に様々な地形を有している。
『諸遊紀行2』
-ブリギット-
フォドラとダグザの間に位置する島々。穏やかな海と豊かな緑に覆われた大自然の結晶とも呼ぶべき地であり、フォドラとダグザの間で支配権が争われてきた。
-スレン-
フォドラの北にある巨大な半島の名だったが、今は北半分をスレン地方と呼び、南半分はファーガス神聖王国の領土となっている。荒涼とした大地には好戦的な民族が住まう。岩砂漠が広がっている一帯もある。
-ダスカー-
フォドラの北、スレンの西側にある半島。かつて暮らしていたダスカーの民は滅び、ファーガス神聖王国の領土となっている。取り立てて何もない土地だが、珍重な鉱物が見つかるという噂もある。
-オグマ山脈-
フォドラの中央からやや南に広がる大山脈。西は帝国と王国の境界となり、ガルグ=マクを囲いながら帝国を縦断するように伸びる。他では見られない動植物も多く、また豊富な鉱脈を有する。