水耕栽培-機lab:mogDev
#水耕栽培
#farmtory-lab:mogDev
育つまでの大きな流れ
スポンジに種まく
植物にもよるが光を当てない
土の中を再現する感じ?
水でよい
十分な水が必要
発芽
光を当てる
水でよい
スポンジから根が出るくらいになったら、機に植える
根の根元に空気層を作ってあげる
水位調整
ぶくぶくがあれば不要?
本葉が出たら根からの栄養が必要なため、溶液をいれる
下にアルミホイル引いて光を反射させるとどのくらい変わるのか比較実験したい
比較実験用に2台つくりたい
アルミで遮光しないと藻がでる? https://jitaku-yasai.com/home-made/alga-counteraction/
用意するもの
発芽まで
スポンジ
種
ピンセットあると便利そう
ピンセット便利。種をつまむのにはもちろん、スポンジの位置調整、発泡スチロールを持ち上げたりなど
100均で買った
定植で必要になるもの
溶液をいれるケース
発泡スチロール
ぶくぶく
やっていくぞ
スポンジ
100均一のスポンジのザラザラの面をカット。
スポンジのサイズのバリエーションをつけた。
浅めのトレイに水を貼って、プラダンで囲む(7/16プチトマト、大葉)
#栽培記録(プチトマト)lab:mogDev
#栽培記録(大葉)lab:mogDev
発泡スチロールに穴をあけてスポンジをはめている farmtory Fab Day 20180721
スポンジを発泡スチロールにはめるのめんどくさい...ポットのほうが楽かも
トレイ #水耕栽培トレイにつかえるもの
2種類買った。大きいのと小さいの。
大きいのでがっつりトマト育てて、小さいのは条件を変えて比較したい。
セリアのライナーケースM型(白)
https://www.spoonhome.com/seriararainacase/
セリアのカトレケーススリムM型(半透明)
https://new.shuno-oshieru.com/seria_himaraya_katore/
半透明はやっぱり藻がでてきた
エアポンプ
エアポンプ、分岐、チューブ、ストーンを買った
エアポンプ
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B004WH8QCG/
音が静かとのこと  参考:https://kakakumag.com/houseware/?id=11276
最大吐出量2,000cc/分
4分岐でつかうとちょっと弱いかな?という感じ
分岐
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07252KJC6
4又
開閉がどちらなのかちょっとわかりにくい…
チューブ
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00FGO7U94
シリコンのほうが劣化しないとのこと
ストーン
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01HPTE3PG
長方形型。安かったので
スマートコンセント #スマートコンセント
2つつけて、タイマーでそれぞれ制御。
ほんとはどちらも24hつけっぱなしにしたい気持ちはあるのだが、それぞれ眩しい&音がそれなりに気になる
ライトの制御
6:00 - 23:30
エアポンプの制御
6:00 - 23:30の間で3時間おきに15分ずつONにしている
------
参考リンク
http://sodatte.jp/feature/69
根っこを溶液に完全につけない
http://www.living-farm.com/category/1522845.html
種から定植まで。いろんな植物の育て方
http://kateisaien-navi.com/03_MakingPlanter/07_ProcessingSponge_01.html
スポンジ加工について
https://agri.mynavi.jp/2018_01_23_16792/
100均グッズでDIY
https://jitaku-yasai.com/home-made/small/airpump/
ぶくぶく
水耕栽培用 育苗トレイ http://www.living-farm.com/category/2082891.html
水耕栽培ポット
https://www.amazon.co.jp/dp/B015ME97EI
ポンプ
http://quraris.com/raspberryrepublic/2017/05/11/意外に知らないエアレーションの強さを正しく調/
最大吐出量
静音ポンプ https://kakakumag.com/houseware/?id=11276
水耕栽培中身
箱に発泡スチロールを浮かせる
発泡スチロールに丸い穴を開けて、こういうのをはめる https://www.amazon.co.jp/dp/B015ME97EI
発泡スチロールは浮く
溶液の減りがわかりやすい