電子の森ラジオ013
https://anchor.fm/electronic-wood/episodes/013-ESC-e1vervu/a-a8rvk3n
第13回目はnichiconさんをゲストに迎えこんな話をしました。
小学校の自主学習で電子工作を始めた 自作の4ビットCPUがトランジスタ技術賞を受賞した ラジコン戦車の機体はタミヤ製の部品で作ってる MOSFETでモータドライバを自作してESCを製作 PIC内蔵機能でデッドタイム生成 PICのプログラム書き込み方法のこだわり 無線部分はESPマイコン、制御はPIC ジョイスティック1本で方向と速度を制御 PIC内蔵ADCのチャンネル切り替え後の挙動 ラジコンの負荷とMOSFETの発熱 将来的に砲塔スタビライザを開発したい
用語
Electrical Speed Controller
言及されている海外製のやつ、aitendoで見たことある気がするinajob.icon http://aitendo3.sakura.ne.jp/aitendo_data/product_img/parts/BBD-ZY55/ZY-55-320-1.jpg
1Aくらいしか流れないので今回は使えず
パワーMOSFET
低電圧タイプのMOSFET
デッドバンド
デッドタイム生成機能
Arduino(AVR)より有利?
オペアンプが組み込まれているPIC
USBが組み込まれているPIC
スリープするとタイマーが動かなくなる
1を選択しない理由がない
インサーキットではないライター
AKI-PICプログラマー
チャンネルを切り替えた直後は測定結果が正しく出ない疑惑
内部のADCが1つなのが原因なのではないか?
複数搭載しているPICも多分ある
WiFi機能でUDP通信している
ESP8266があるが、横にいるPICで制御している
よく見かける使い方だけど、ESP8266がかなりパワフルなので、よく考えると滑稽な使い方にも見える
ADCが2チャンネルしかないのでジョイスティックの読み込み用だと足りない 180度しか回せない
定電流制御していると熱くなる
PWM制御だとスイッチングロスで発熱する可能性がある
ふりこ、かと思ってたけどWikipediaを見ると「しんし」で良さそう