inajobのCadQueryやbuild123dの入門と疑問
試したことを書いていくinajob.icon
間違っていたり、もっと良い方法があれば知りたいです
どんどんインラインにコメントしていただいて大丈夫です
知識・方針
CadQueryも初心者
CadQueryの生APIはあまり使わずbuild123dの機能を使う
エディタはOCP CAD ViewerとCQ-Editorを試食中
バージョン
cadquery==2.3.0.dev0
build123d @ git+https://github.com/gumyr/build123d@57360e20d8bcce9a53fdd625e7914d6bce6a387e
build123dはまだTagが作られていないのか・・
似たようなツールで使っているのは
OpenSCADとBOSL2
最小コード
code: python
from build123d import *
# from ocp_vscode import show_object # ocp_vscodeで実行するときはこれが必要
with BuildPart() as part:
Box(1,1,1)
show_object(part)
part.part.export_stl("test.stl")
https://scrapbox.io/files/645edcba5b7118001cccf67c.png
考察
STLにExportする方法はこれで合ってる?
BuildPartのpartにexport_stlというメソッドがあった
show_objectはOCP CAD ViewerとCQ-Editorで使い方が違う
開発環境は何が良い?
CQ-Editor
インストールが簡単
エディタ機能がやや貧弱
日本語非対応(読み込むと化ける)
LinuxでUTF-8だと化けないですねikeji.icon
自分は外部エディタで編集して、「Auto reload and preview」を有効にして使ってますikeji.icon
あーなるほど、知見だ。良さそうですねinajob.icon
レンダリング中にエディタ全体が固まる
OCP CAD Viewer
Pythonのコード補完が便利
というかこれが無いとやってられないinajob.icon
保存しないと実行できない
実行速度が遅い
毎回Pythonを起動しているから?inajob.icon
inajob.iconは両方試してこちらを選択
Build123d: 作ったPartやSketchに対する相対位置の指定
Build123d: BuildSketchをwith文のLocationsで移動・複製することが出来ない
Build123d: Locationsを使うとSTL exportがおかしくなる?→解決
Build123d: SVGのインポート
CadQuery
Build123dの作例が少ないのでCadQueryもやってみる
気づき
DXFのインポートが出来る
疑問
DXFをSketchでimportした後にoffsetがうまく動かない?
VS Codeで開発していて、Sketchのfinalizeをした後のコードの型推論がうまくいかなくてコードが補完されない