SolveSpace
オープンソースの3DCAD
制約ベースのモデリングができる
https://solvespace.com/index.pl
UI日本語翻訳者verylowfreqによる日本語チュートリアル
3D CAD SolveSpace入門 (1) by verylowfreq | elchika
3D CAD SolveSpace入門 (2) : 作業平面を指定してスケッチ、押し出し、切り取り by verylowfreq | elchika
3D CAD SolveSpace入門 (3) : RPi Zero 2 Wのケースを作る by verylowfreq | elchika
UIがちょっと独特
フィレットや面取りがあまり得意ではないかも(FreeCAD, Fusion360 の方が扱いやすい)
UIを日本語訳した方が・・!
@verylowfreq: OSSな3D CADのSolveSpaceを個人的に日本語訳したので、コードとWindowsバイナリを置いておきます。
SolveSpaceは先週触ったばかりでまだ使い込んではないんだけどなんだか気に入ってしまったので、勢いで翻訳した次第。無理のある訳語が若干あるので、改善案あればぜひ。
https://t.co/gvH9gyQRVz
https://pbs.twimg.com/media/FVIvx9kacAYlqCt.jpg
@verylowfreq: SolveSpaceには3次元空間内にスケッチする(Sketch->Anywhere in 3d)という機能があるのだが、単一のグループ内で同一平面にないスケッチがかける。視点をこまめに調整しながらのスケッチになるけど、拘束もできる。なんかよくわからんがすごい。
(直線が四角形の中央を奥から手前に貫通している。)
https://pbs.twimg.com/media/FU9DSGmaAAAVmny.png
あまりちゃんと使っていなかったが、ユニークな機能が搭載されている?inajob.icon
#3DCAD