SCSIデバイスの自作
古いSCSIハードディスクを使う機器を蘇えらせたいという相談を受けたので、ちょっと調べたのをメモしておきますikeji.icon
ポイント
制御チップ
マイコンでSCSI機器をエミュレーションしている。
速度が間に合う事にビックリ
電気接続
8ビットパラレル接続
1ピンあたり45mAの電流が流れるらしく(参考)、GPIOでドライブする事はできない(かも)。 74LS641をバッファに使ってる人が多いが、入手性がびみょい?
TTL時代のチップだから強力?
コマンド
物理層の上に各種コマンドが実装されている。
使いたい機器が発行するコマンドをサポートしているかどうかが鍵
種類と歴史
ArdSCSino
ATMega328ベース?
ArdSCSino を STM32に移植したもの
バッファがないように見える。
ArdSCSIno-stm32 のフォーク
バッファなしでSCSIに直結してるっぽい。
それで動くのか!?
独立して作られた?
最新版はV6
マイコンに何を使ってるのかはバージョンによる。
psocだったり、STMだったり、RP2040だったり。
scsi2sd v6とBlueSCSIをフォークして悪魔合体させたものらしい。
マイコンはRP2040
バッファICは74LS641ではないもよう
基板設計情報が見つからなかった。
ZuluSCSIのフォークらしい
つまりBlueSCSI v1をフォークしたZuluSCSIをフォークしてBlueSCSI v2になった。
マイコンはRP2040 (かRaspberryPiPicoそのものの場合もあるみたい)
マイコンにRaspberryPiを使ったやつ。
つまりLinuxが動いてる
Wifiに繋ったりする
バッファに74LS641を使ってる。
バッファなし直結(?)なやつもある。
RaSCSIをフォークしてRaSCSI 68kmla Editionになり、RaSCSI Reloadedに改名し、更にPiSCSIに改名したらしい。
今メンテされてるなかで一番リッチと思われる
入手方法
買う
売り切れが目立つ
製造する
PiSCSIが一番良さそう
74LS641の入手に困る
BlueSCSI v1 だとヘッダとコネクタだけで済む?
自分で半田付けしたら20ドル以下にできそう?
作る
PiSCSIを参考に、入手しやすいチップをバッファにする?