Raspberry Pi Picoの互換品
ピン配置が違うものある(これは互換品ではないね)
@ina_ani
https://scrapbox.io/files/6559aeb1ea7722001cb7989d.pnghttps://scrapbox.io/files/6559aeb7bcf298001b579ca0.png
シルクもボケボケしている
WeActの互換モジュール使ってるikeji.icon
電源のピン配置が違うのは知ってたが、GPIOが違うのは気がつかなった。
WeActのモジュール見てみるinajob.icon
https://github.com/WeActStudio/WeActStudio.RP2040CoreBoard/raw/main/HDK/PINout.PNG
Raspberry Pi Picoとの違い
右上のあたり
WeAct
3V3, GP24, GP29
Raspberry Pi Pico
3V3_EN, 3V3(OUT), GP28
(某所で話題になっていたが)デバッグポートも違う
(参考)Raspberry Pi Pico
https://gyazo.com/0e5e426a9e7f088b42cc803013af3c14
@daraku__neko
AITEXM製Type-Cピコっぽいやつが来たので比較。
AITEXMは幅広。
ピンの物理的な位置はみんな同じ。
右の0-15は同じ。
VBUS-VSYS-GNDからRUNの間がみんな違うので、この間のピンを使わなければいいか。(ピン数が多いので見落としてるかも)
幅が違うのもあるらしいinajob.icon
ピン配置違いにもバリエーションがある?inajob.icon