MakerChipの作例:手動多色
#MakerChip
明らかに手動多色だとわかるもののみ
MakerChipの作例:手動多色
@nkitani: 0.4mmノズルのシングルカラー3Dプリンター(DiGuDio)でもQRコード入りMakerChipが作れるのか気になって実験してみましたが、フィラメントチェンジだけでも問題なくQRコード読めますね。アラクネじゃなくてクラシックでプリントするのが肝かも。彫り込み0.8mm。Kexcelled マットPLA(黒・白)。
https://pbs.twimg.com/media/GsfENjCb0AIKKik.jpg
@manacaliwata: はめ込み式で作ってみました。
https://pbs.twimg.com/media/GshBFmJb0AMK2rJ.jpg
@DiySako: 私のMakerChipの小話ですが、4色使用してますが印刷はVoron2.4の単色機で印刷してます。
色変更のたびにIFTTT経由で通知が来るようにして都度手動でフィラメントを差し替えました。
なおこの写真の印刷でTotal10時間
約1時間に1回ほどフィラメントチェンジの通知が来てましたね...
#JRRF2025
https://pbs.twimg.com/media/GtfD_DYa8AAdscS.jpg
@hoge_coc: Proof of Concept、いわゆる思いつきの出落ち。
単色機でできる透かし彫り的な何か、手動フィラメント交換でいけるアレ。
透かし彫りやってみたいけど♪
透かし彫りやってみたいけど♪
そんな〜センスは〜あ〜りま〜せ〜ん♪
清洲城信長鬼ころしCM
#3DP替歌部
#名古屋出張で何かを見た
#MakerChip
https://pbs.twimg.com/media/GsroagEaUAAOAVf.jpg
@verylowfreq: MakerChip作った!単色刷りの機材しかないので3パーツに分割して組み立て。QRコードの黒い部分の秘密は会場にて。
JRRF2025、日曜はよろしくお願いします〜!!
https://pbs.twimg.com/media/GtZ9tvwb0AAdQO2.jpg
@rsnskszt: 単色3Dプリンタで作ったメーカーチップ
https://pbs.twimg.com/media/GtVEcyibsAAvua9.jpg
@azote1024: MMUとかAMS持ってない勢なのでレイヤーごとの色切り替えで頑張るMakerchip作った
(なお量産性は皆無の模様)
https://pbs.twimg.com/media/GtThOBxaoAAY3K9.jpg
@cry_syumi: とりあえずAMS無しで裏目にqrコード入りのMakerChip出来たので満足
https://pbs.twimg.com/media/GsSPb87aMAIRV6B.jpg
@PlasticMikan: そうだよMakerChipだよ。かんたんデザインではめ込み式だしQRなんてテプラだよ。Bambu持ってないからねw
https://pbs.twimg.com/media/Gs7TzK7acAAzYul.jpg
@sakamichi211119: #JRRF2025 に参加する上で、#MakerChip 作りたかったけどA1mini(AMSなし)なので諦めてたら、 @PlasticMikan さんがQRをテプラで印刷して、色ごとに分けて組み立てる方式を提案してくださったので一晩で50枚頑張りました‼️
出来そんなに良くはないですが、、皆さん交換してくださると嬉しいです😆
https://pbs.twimg.com/media/GtMq6R7bMAYvMLq.jpg
@pu1go: 取り敢えず一般参加なのにmakerchipとやらを作ってみた。
手動2色刷りで。
糸引きが非常に残念ですね…🤣
アイロンのせい?🤣
初心者なので見逃してください🤣
(QRは結構綺麗に印刷できてるね。すごい)
#JRRF2025
https://pbs.twimg.com/media/GtPkvUhakAETwTF.jpg
@unoksanpt: メイカーチップが羨ましかったので、爆速でプロトタイプ作りました😆
多色じゃないから手で分割
次のバージョンではQRコードを埋め込む…!!
#3Dprinting
https://pbs.twimg.com/media/GtZjuwHakAEvE9O.jpg