Linuxを〇〇で動かす
いわゆるパソコン系のハードウェア以外でLinuxを動かしている事例
エミュレータ
8bit AVRで動かす例
記事 http://dmitry.gr/index.php?r=05.Projects&proj=07.%20Linux%20on%208bit
日本語記事 https://cpplover.blogspot.com/2013/04/gnulinux.html
AVR ATmega1284P; ROM 128KB, RAM 16KB
Linux kernel 2.6.34
ARMエミュレーター上で実行
Raspberry Pi Picoで動かす例
Raspberry Pi PicoでRISC-VをエミュレーションしてLinuxを動かす
https://hackaday.com/2023/03/19/rp2040-runs-linux-through-risc-v-emulation/
RISC-Vエミュレーター上で実行
M5Stack (ESP32) で動かす例
ブート風景 https://youtu.be/fL6IANjZWvc
コード https://github.com/verylowfreq/linux_on_m5stack
ESP32; RAM 520KB (PSRAMなし)
RISC-Vエミュレーター上で実行
CH32V003で動かす例
https://inajob.github.io/iroiro-review/post/数十円で買えるch32v003でlinuxを動かす/
数十円で買えるCH32V003でLinuxを動かす
これもRISC-Vエミュレータとのこと
RISC-V on RISC-Vなのか?ikeji.icon
ネイティブ
ESP32
Linuxカーネルのxtensa移植がある
https://github.com/jcmvbkbc/linux-xtensa
http://wiki.osll.ru/doku.php/etc:users:jcmvbkbc:linux-xtensa
ESP32-S3ではすでにログイン可能なところまで動いている https://olimex.wordpress.com/2023/06/27/running-linux-with-kernel-6-3-on-open-source-hardware-board-with-esp32-s3/
ESP32-S3でLinuxがブートするらしい
期待、速度とかどうなんだろう?inajob.icon
vimが動いて日本語入力とかも出来るようになると素敵そう
できればネイティブのかな漢字変換もビルドしたいのだが・・(今や古だが、、Cannaとか?)